1: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:24:55 ID:3nS
小六の頃に読書感想文で特賞を取った
高校の頃に将来なりたい職業についての作文でクラス代表に選ばれた
たったこれだけや
ワイはアホやな
高校の頃に将来なりたい職業についての作文でクラス代表に選ばれた
たったこれだけや
ワイはアホやな
2: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:25:25 ID:YzW
プロ野球選手もたいていそんなもんやで
3: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:26:02 ID:bD0
それだけ文才あれば努力次第でいけるやろいけなかったんか?
6: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:27:55 ID:3nS
>>2
プロ野球とは違うんちゃうの
知らんけど
>>3
いやまだ行けなかったわけではない
まだいけるからタチが悪いんや
諦めきれへんけどもう必死にもなれへん
プロ野球とは違うんちゃうの
知らんけど
>>3
いやまだ行けなかったわけではない
まだいけるからタチが悪いんや
諦めきれへんけどもう必死にもなれへん
4: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:26:37 ID:EuB
なりたい職業はなんだったん
5: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:27:52 ID:GWq
挫折か?
7: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:28:42 ID:3nS
>>4
小説家や
>>5
挫折というか後悔やな
勘違い甚だしかったなぁって
小説家や
>>5
挫折というか後悔やな
勘違い甚だしかったなぁって
8: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:28:55 ID:Iwu
ワイと一緒やん
文才があるとは思わんけど長文は書ける方や
文才があるとは思わんけど長文は書ける方や
10: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:29:20 ID:3nS
今ではネットに駄文を垂れ流す存在や
何してるんやろなワイは
何してるんやろなワイは
12: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:30:21 ID:3nS
小説家になるんやって家出して適当に生きてきたけど
必死さが足りんのやろなワイには
必死さが足りんのやろなワイには
13: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:31:02 ID:suu
才能を言い訳にしてる時点でなあ
14: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:31:08 ID:PPL
小説を書くのに大事なのは文才より経験やで
じじいになるまでにいろんなことを経験すればおもろい本が書ける
他人に称賛されないのは悲しいけど自分の満足できる本を死ぬまでに書ききるって素敵なことやで
じじいになるまでにいろんなことを経験すればおもろい本が書ける
他人に称賛されないのは悲しいけど自分の満足できる本を死ぬまでに書ききるって素敵なことやで
15: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:31:14 ID:WgC
小説家なんか才能+運がいるからまず無理やろ
16: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:31:19 ID:yiK
ラノベでええんやったらなろうに投稿したらええ
クソみたいな文体でもアイディアがオモシロかったら書籍化するで
クソみたいな文体でもアイディアがオモシロかったら書籍化するで
17: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:32:21 ID:Q4n
また人生経験重視派か
両タイプおるっていつも言うてるやん
両タイプおるっていつも言うてるやん
19: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:33:30 ID:3nS
正直運はあると思う
親族に業界の人がいるからコネはあった
でも掴めたチャンスを何度も無駄にしてしまったからな
親族に業界の人がいるからコネはあった
でも掴めたチャンスを何度も無駄にしてしまったからな
20: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:34:28 ID:3nS
行動力と自信がなくてあるのは恥じらいだけよ
自分の作品に自信が持てないのは真摯に向き合ってないからやと思う
自分の作品に自信が持てないのは真摯に向き合ってないからやと思う
21: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:34:38 ID:Cuk
ネットでは毎日のように書籍化した駄文がおもちゃにされてると言うのに
大変なんやなぁ
大変なんやなぁ
23: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:35:26 ID:3nS
小説部にも相談に行ったわ
ワイみたいなのがいっぱいいて安心するんや
ワイみたいなのがいっぱいいて安心するんや
25: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:36:18 ID:60L
ワイの場合
センター国語古典含めて一切勉強せずにすべての模試と過去問で常に八割を超え、本番は9割超えたこと
家庭裁判所で書いた反省文が絶賛され、未処分に落ち着いたこと
ちうがくのころの国語教師がワイの作文にベタぼれだったこと
小論文を誰よりも早く、面倒くさいので問題文読まずに設問だけでかけてたこと
センター国語古典含めて一切勉強せずにすべての模試と過去問で常に八割を超え、本番は9割超えたこと
家庭裁判所で書いた反省文が絶賛され、未処分に落ち着いたこと
ちうがくのころの国語教師がワイの作文にベタぼれだったこと
小論文を誰よりも早く、面倒くさいので問題文読まずに設問だけでかけてたこと
31: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:39:13 ID:3nS
そういえば現国の模試だけは常に平均以上やったな
古典なんかボロカスやったけど
古典なんかボロカスやったけど
35: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:40:48 ID:60L
失敗してるけどな
36: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:41:01 ID:3nS
読書感想文はわざわざ先生が家に電話かけてきて本当にお前が書いたのか? なんて疑われたわ
それが後から嬉しかったんやな
それが後から嬉しかったんやな
41: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:42:52 ID:Cuk
>>36
そうまで言われるって事は才能はあるにはあるんやろな
きっと努力もしたんやろ
少し休んで、また書きたくなったら書くくらでもええんちゃうか
そうまで言われるって事は才能はあるにはあるんやろな
きっと努力もしたんやろ
少し休んで、また書きたくなったら書くくらでもええんちゃうか
37: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:41:11 ID:Cuk
ハハァ……(絶句)
38: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:42:07 ID:nPA
才能はあるって事やん
才能は磨かなきゃ光らないぞ
練習しろ
才能は磨かなきゃ光らないぞ
練習しろ
39: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:42:32 ID:3nS
好きこそ物の上手なれなんて嘘やで
40: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:42:48 ID:dtS
文才ある人が売れてる駄文を妬む姿って
長いだけの駄文書いて評価0ブクマ0pt0のワイから見れば
悲しくなる
長いだけの駄文書いて評価0ブクマ0pt0のワイから見れば
悲しくなる
42: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:43:28 ID:HhP
1本の傑作の裏に999本のボツがあるんやぞ
書きまくれ
書きまくれ
43: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:44:30 ID:3nS
確かに疲れてるのかもしれんな
ただ文字書くのが好きなだけやった頃に戻りたい
ただ文字書くのが好きなだけやった頃に戻りたい
44: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:50:13 ID:3nS
練習ってなんや
45: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:51:55 ID:dtS
>>44
身近な人を喜ばせる練習じゃね?
身近な人を喜ばせる練習じゃね?
48: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:52:46 ID:3nS
>>45
どういうことや
それが文の力にかかわるんか?
どういうことや
それが文の力にかかわるんか?
46: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:52:16 ID:Cuk
つべこべ言ってる暇があるなら作品の一本でも書け、みたいな意見はたまに聞くンゴね
そこまでして書くべきかは自分と相談やな
あとはインプットや。小説に限らず、資料になりそうなモンも読むんやないか?
そこまでして書くべきかは自分と相談やな
あとはインプットや。小説に限らず、資料になりそうなモンも読むんやないか?
51: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:54:16 ID:3nS
>>46
書きたい話に関する資料は読むよ
やっぱり興味あるからね、面白い
書きたい話に関する資料は読むよ
やっぱり興味あるからね、面白い
49: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:52:54 ID:60L
フィギュアスケーターはスケートするし小説家は小説書くのが練習やで
ただ書くだけならネタなんか無限にあるし
ただ書くだけならネタなんか無限にあるし
52: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:55:29 ID:3nS
>>49
スケートなら目に見えて上達するやん?
小説における練習の結果って分かるもんなんか?
スケートなら目に見えて上達するやん?
小説における練習の結果って分かるもんなんか?
55: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:57:22 ID:60L
>>52
上達の速度が遅いことはやりたくないの?
なら多分ニキは向いてないと思うで
趣味で書くなら別に関係ないけど、今でも小説家目指してるならな
上達の速度が遅いことはやりたくないの?
なら多分ニキは向いてないと思うで
趣味で書くなら別に関係ないけど、今でも小説家目指してるならな
56: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:59:01 ID:3nS
>>55
いやそうじゃない
成長は実感したいものやん
早かろうが遅かろうが、小説の場合、何がどうやから上達したって言えるんや?
いやそうじゃない
成長は実感したいものやん
早かろうが遅かろうが、小説の場合、何がどうやから上達したって言えるんや?
62: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)15:01:31 ID:60L
>>56
当たり前だけど、人の脳みそって一つの行為をやり続ければなんであろうとそれに最適化されるもんなんや
そして最適化されるだけじゃなくて、単純に積み重ねた経験が文章に現れ始める
つまりは文章書くのが早くなるだけじゃなくて、語彙とかも豊かになるしその場面で最適な表現を的確に使えるようになる
それからプロットを文章に出力するのに迷わなくなる
当たり前だけど、人の脳みそって一つの行為をやり続ければなんであろうとそれに最適化されるもんなんや
そして最適化されるだけじゃなくて、単純に積み重ねた経験が文章に現れ始める
つまりは文章書くのが早くなるだけじゃなくて、語彙とかも豊かになるしその場面で最適な表現を的確に使えるようになる
それからプロットを文章に出力するのに迷わなくなる
64: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)15:04:42 ID:3nS
>>62
ならワイもいくらか上手くなってるんやろか
洗練されていくってことやな
54: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)14:57:19 ID:y1n
創作者に必要なのは嬉しいレスポンス
68: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)15:15:40 ID:Cuk
成長するというかアクセスできる引き出しが増えるというべきやな
一つの事象に対してどの言葉を使うかの選択肢が増える
一つの事象に対してどの言葉を使うかの選択肢が増える
66: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)15:13:53 ID:y1n
身体操作とは違って脳みそ使う分野はやった分だけよく伸びるのはガチ
ワイは文章書きじゃないけど多分彼の言う通り作文も同じやで
ワイは文章書きじゃないけど多分彼の言う通り作文も同じやで
元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1534483495/