
1: 田杉山脈 ★ 2018/09/30(日) 22:08:09.77 ID:CAP_USER
日本の主要企業の6割が人工知能(AI)運用に欠かせないデータ活用で課題を抱えていることが分かった。製品やサービスの開発、事業開拓などAIの用途は新たな分野に広がりつつある。だが必要なデータが不足していたり、データ形式が不ぞろいで使えなかったりと、AIの導入に戸惑う事例も多い。欧米を中心に企業のAI活用が急拡大するなか、「動かないAI」が増え続ければ世界競争に出遅れかねない。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35932210Q8A930C1MM8000/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35932210Q8A930C1MM8000/
5: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 22:13:50.93 ID:43vyoWsp
>>1
それ、ただの統計学
それ、ただの統計学
4: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 22:12:53.35 ID:wBGZ8rMj
日本企業は人件費ケチって移民入れてる無能老害が経営してるからな
イノベーション起こすより奴隷増やして浮かした金を役員報酬に付け替えてる
自民党はマジで労働者世帯の敵だろ
イノベーション起こすより奴隷増やして浮かした金を役員報酬に付け替えてる
自民党はマジで労働者世帯の敵だろ
7: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 22:17:41.71 ID:L+fAc6+s
流行りだからとりあえず買ってきたけど、
使い方分からなくて困ってるやつwww
使い方分からなくて困ってるやつwww
69: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 23:05:01.41 ID:K2DOvGrl
>>7
なにそのオレが今いる会社
いい道具を高い金払って仕入れたものの使い方わからななくて
さらにオレを高給で雇ってる
金払う前に自力で確実にやれるかどうか確認しようよとは言いたい
ちなみに最近の流行りでいうとRPAなんかも失敗事例が多いと聞くね
なにそのオレが今いる会社
いい道具を高い金払って仕入れたものの使い方わからななくて
さらにオレを高給で雇ってる
金払う前に自力で確実にやれるかどうか確認しようよとは言いたい
ちなみに最近の流行りでいうとRPAなんかも失敗事例が多いと聞くね
170: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 00:11:50.61 ID:OUjEgxG6
>>7
うちもこれ、ライバル視してるとこが先駆けて導入したからって
よく考えずに結構な金額かけて導入即断したっぽ
うちもこれ、ライバル視してるとこが先駆けて導入したからって
よく考えずに結構な金額かけて導入即断したっぽ
11: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 22:24:50.37 ID:hjQDKdQk
知らんけど普通AIのデベロッパが顧客の要求に合わせてカスタマイズするんじゃないの?
23: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 22:31:23.73 ID:FRgNBxQe
>>11
統計駆動なので基本ランダムサンプリングのデータがないと
何も解析できない
統計駆動なので基本ランダムサンプリングのデータがないと
何も解析できない
16: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 22:27:18.25 ID:2q22OtAV
IT後進国の日本が出遅れる?
世界競争の土俵にすら立てんだろw
笑っちまうわw
世界競争の土俵にすら立てんだろw
笑っちまうわw
99: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 23:25:55.03 ID:li+9INCD
>>16
だよなぁ・・・
まあ、経団連にNECとか富士通が入ってる時点でお察し
だよなぁ・・・
まあ、経団連にNECとか富士通が入ってる時点でお察し
17: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 22:27:46.90 ID:SgWM/Rin
バイナリ形式で暗号化されてる奴もあるし、お手上げいうのは多そう
18: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 22:28:00.74 ID:hnaUThFZ
まぁ、これに限らず
AI が今までのデータからは判断しかねる事態に遭遇したら
どんな行動をとるかは
興味あるな...人間なら
とにかく対処するんだが。
AI が今までのデータからは判断しかねる事態に遭遇したら
どんな行動をとるかは
興味あるな...人間なら
とにかく対処するんだが。
21: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 22:30:17.53 ID:xlEb8vio
過去のデータは紙媒体で保管してるのに誰がその数十万件のデータ入力するのか
理解してないバカ上司
理解してないバカ上司
22: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 22:30:40.52 ID:SgWM/Rin
テキスト形式だったりで公開されてるのは極一部だから
データサイエンティストやAI技術者を育成しても無駄かな
データサイエンティストやAI技術者を育成しても無駄かな
25: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 22:32:48.41 ID:Sp43bIdX
ビッグデータを一般利用させろよNTTは
26: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 22:33:31.58 ID:FXO+Sib7
AIに学習させる材料を考えるのは日本人苦手そうだなw
米でその辺り汎用化してから導入のほうが良いんじゃね
米でその辺り汎用化してから導入のほうが良いんじゃね
32: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 22:37:51.80 ID:lPjV89k1
>>26
そもそもまともな学習をするには千とか万とかの膨大なデータが必要。
欧米にそんなデータがゴロゴロしてるとなんで思うの?
馬鹿は欧米にはなんでもあると思っているのか?
そもそもまともな学習をするには千とか万とかの膨大なデータが必要。
欧米にそんなデータがゴロゴロしてるとなんで思うの?
馬鹿は欧米にはなんでもあると思っているのか?
30: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 22:34:57.49 ID:keAbjehA
PCもろくに使えないような国が何を言うのかw
34: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 22:38:11.38 ID:lPjV89k1
>>30
アメリカの悪口はそこまでだ。
アメリカの悪口はそこまでだ。
48: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 22:49:22.35 ID:PDzmSmm8
こういう話が出ること自体が
AIがイメージ先行ってことなんだろうな
こういうデータがあるけど活用できてないから
AI的なものを使って活用したいって流れなら自然だけど
最初に夢ばかりひろがると、こういう結果が欲しいけど
ただ、データもなければ、どういう解析をすればいいのかもわからない
みたいな欲しがりすぎな感じになる
AIがイメージ先行ってことなんだろうな
こういうデータがあるけど活用できてないから
AI的なものを使って活用したいって流れなら自然だけど
最初に夢ばかりひろがると、こういう結果が欲しいけど
ただ、データもなければ、どういう解析をすればいいのかもわからない
みたいな欲しがりすぎな感じになる
50: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 22:50:22.62 ID:IaJ1hEPE
グローバル競争したらメッキ剥がれまくりだねw
ITに関してはここまで酷いとは思わなかった
ウォークマンやらPC98が席巻してたあの企業の勢いは幻だったのかと思うくらいだわ
ITに関してはここまで酷いとは思わなかった
ウォークマンやらPC98が席巻してたあの企業の勢いは幻だったのかと思うくらいだわ
51: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 22:51:56.89 ID:lPjV89k1
>>50
金が全ての競争だからね。
グーグルは本業放ったらかして年間何兆円と金出しているけど、日本で使い道のない技術にそんな金出せるところはない。
金が全ての競争だからね。
グーグルは本業放ったらかして年間何兆円と金出しているけど、日本で使い道のない技術にそんな金出せるところはない。
57: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 22:57:04.99 ID:o4RI3DNH
プログラミング通り動いてるだけだから
自分で考えてるわけじゃない
自分で考えてるわけじゃない
62: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 23:00:26.59 ID:dYH3aWEA
知らないことには「知りません!」出来ないことは「出来ません!」って言う、
バカで正直なAIでええんちゃいますのん。
バカで正直なAIでええんちゃいますのん。
64: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 23:01:59.38 ID:lPjV89k1
>>62
その判断をどうやっているのかというデータが欲しい。
で、人間がどうやっているかを調べて、人間の通り返事するAIを作ると、出来ないこともできるというAIの出来上がり。
その判断をどうやっているのかというデータが欲しい。
で、人間がどうやっているかを調べて、人間の通り返事するAIを作ると、出来ないこともできるというAIの出来上がり。
65: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 23:02:15.48 ID:dYE2JuHk
たとえば投資
欲しいデータは利益を上げている人たちの取引のデータ
簡単には手に入らないよ 金だしていただかないと
欲しいデータは利益を上げている人たちの取引のデータ
簡単には手に入らないよ 金だしていただかないと
74: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 23:06:57.19 ID:B/Vt7dVA
ビッグデータはNTTの天下なのか知らんが、
金になる話ならソフトバンクも楽天もアマゾンも黙ってはおるまいに。
金になる話ならソフトバンクも楽天もアマゾンも黙ってはおるまいに。
92: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 23:19:38.09 ID:TNPbP8+o
暴走するよりは動かない方がまだましだな。自動運転車もそうだけど。
100: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 23:27:19.72 ID:ERiRSwTS
AIって人間と同じく学習機関が必要なんだってね
先行した米国のIT企業なんかはすでに十年ぐらいAIに学習させてきてるだろうから、
追いつくのは厳しいのでは
先行した米国のIT企業なんかはすでに十年ぐらいAIに学習させてきてるだろうから、
追いつくのは厳しいのでは
131: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 23:42:21.55 ID:PDzmSmm8
幹部の気まぐれで「AIがらみの何か作れ」といわれて
「こんなのAIってほどじゃないけど、しゃーない」といって開発されてるものがいろいろありそう
「こんなのAIってほどじゃないけど、しゃーない」といって開発されてるものがいろいろありそう
138: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 23:45:32.50 ID:c3H+2Kjq
AIクラスでも難解なデータを、データーロガーのデータを見て、
AIで使われる計算式を元に人間の力で解析している猛者は私だ・・・。
計算式より、UI開発を0からやらされているから、そっちの方が大変だったりする。
AIで使われる計算式を元に人間の力で解析している猛者は私だ・・・。
計算式より、UI開発を0からやらされているから、そっちの方が大変だったりする。
163: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 00:06:27.60 ID:KY08wa+L
グーグルに対抗できるような国産の検索エンジンでもあればいいけどね。
IoTも全然普及してないし。どっからデータ持ってくるんだろ?w
IoTも全然普及してないし。どっからデータ持ってくるんだろ?w
89: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 23:18:49.32 ID:AYdMI8Ew
パソコン操作出来ない人が言ってるんだろ
127: 名刺は切らしておりまして 2018/09/30(日) 23:40:36.85 ID:fiY7Cpvd
AIはあるにはあるけどヒトの補助が必要
っていうかヒトが本体だったり
っていうかヒトが本体だったり