1: 樽悶 ★ 2018/10/05(金) 23:24:54.84 ID:CAP_USER9
液状化などで大きな被害があった住宅街(5日午前9時50分、札幌市清田区で)=沼田光太郎撮影
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20181005/20181005-OYT1I50026-L.jpg
6日で1か月となる北海道地震。液状化現象が起きた札幌市清田区では、住宅被害が1452棟(3日現在)に上り、今も多くの人が親戚宅などに避難している。これから降雪期を迎えるため、本格的な復旧工事は来春以降になる見通しで、元の生活が戻るまでにはまだ時間がかかりそうだ。
「こんな土地だと知っていたら買わなかった」
自宅が大きく傾き、全壊の認定を受けた清田区里塚地区の会社員の男性(66)は憤りを隠さない。約20年前に中古住宅を購入。8月30日にリフォームを終えたばかりだった。現在は近くの娘宅に避難中で、月内にも、民間賃貸住宅を市が借り上げる「みなし仮設住宅」に夫婦で入居する予定だ。「寒くなる前に住むところが確保できてよかった」とひとまず胸をなで下ろすが、先々への不安は尽きない。
(ここまで339文字 / 残り1030文字)
読売新聞 2018年10月05日 12時29分
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181005-OYT1T50066.html
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20181005/20181005-OYT1I50026-L.jpg
6日で1か月となる北海道地震。液状化現象が起きた札幌市清田区では、住宅被害が1452棟(3日現在)に上り、今も多くの人が親戚宅などに避難している。これから降雪期を迎えるため、本格的な復旧工事は来春以降になる見通しで、元の生活が戻るまでにはまだ時間がかかりそうだ。
「こんな土地だと知っていたら買わなかった」
自宅が大きく傾き、全壊の認定を受けた清田区里塚地区の会社員の男性(66)は憤りを隠さない。約20年前に中古住宅を購入。8月30日にリフォームを終えたばかりだった。現在は近くの娘宅に避難中で、月内にも、民間賃貸住宅を市が借り上げる「みなし仮設住宅」に夫婦で入居する予定だ。「寒くなる前に住むところが確保できてよかった」とひとまず胸をなで下ろすが、先々への不安は尽きない。
(ここまで339文字 / 残り1030文字)
読売新聞 2018年10月05日 12時29分
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181005-OYT1T50066.html
4: 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 23:26:35.53 ID:qCt6kcyj0
>>1
そういうのは買う前に自分で調べるものだろwwww
そういうのは買う前に自分で調べるものだろwwww
713: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 02:51:44.35 ID:bDLBJDQH0
>>4
素人にわかるかよ?
無知ワラタ。
素人にわかるかよ?
無知ワラタ。
821: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 03:48:55.78 ID:InkcgqDP0
>>713
家建てるときに必ず地盤調査はやるからな。
スウェーデン式が多いがそれである程度は把握できる。
まぁ表やグラフ見てもそれが何を意味するのかも大して調べもしない人が大半だけどな。
家建てるときに必ず地盤調査はやるからな。
スウェーデン式が多いがそれである程度は把握できる。
まぁ表やグラフ見てもそれが何を意味するのかも大して調べもしない人が大半だけどな。
831: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 03:53:29.51 ID:V742VCag0
>>821
建てるときはやるけど
新築や中古住宅買うやつでやるやつはほとんどいねえよ
建てるときはやるけど
新築や中古住宅買うやつでやるやつはほとんどいねえよ
838: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 03:56:20.54 ID:X64JeVmj0
>>831
建てるときに今はやってるはずなんで、中古だろうと普通は教えてくれるよ
建てるときに今はやってるはずなんで、中古だろうと普通は教えてくれるよ
841: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 03:59:21.68 ID:V742VCag0
>>838
資料残ってればな
資料残ってればな
842: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 04:01:13.65 ID:lCYgmvP00
>>841
何もない土地をどうやって売りつけるの?
自分が何いってるかわかってる?
何もない土地をどうやって売りつけるの?
自分が何いってるかわかってる?
847: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 04:03:39.73 ID:V742VCag0
>>842
はあ?地質柱状図を保存しなければならない義務なんてねえはw
はあ?地質柱状図を保存しなければならない義務なんてねえはw
851: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 04:06:32.84 ID:lCYgmvP00
>>847
そんなことは質問していないよ。
どうしていつも君はズレたことをいうのかね。
そんなことは質問していないよ。
どうしていつも君はズレたことをいうのかね。
852: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 04:07:57.87 ID:V742VCag0
>>851
じゃあ何もない土地ってなに?
なんのこと?
じゃあ何もない土地ってなに?
なんのこと?
856: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 04:09:50.70 ID:lCYgmvP00
>>852
あなたが買い手なら買いたくなる土地銘柄じゃないといやでしょ?
土地にも価値によって値段があるんだ。
この地域に宅地で売り買いするためにどんな価値をつけて売りつけたかを問題にしてるのさ。
あなたが買い手なら買いたくなる土地銘柄じゃないといやでしょ?
土地にも価値によって値段があるんだ。
この地域に宅地で売り買いするためにどんな価値をつけて売りつけたかを問題にしてるのさ。
5: 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 23:26:39.15 ID:6KvFO6Eo0
こんな地名は気をつけろ
例えばなにがあります?
例えばなにがあります?
9: 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 23:27:08.29 ID:Rz3RbFF/0
>>5
東京とか?
東京とか?
614: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 02:24:09.05 ID:62xdE/cZ0
>>9
東京は昔、湿地だったから
ホント危ない
オリンピックやってるときに
大震災来ると面白ソだな
東京は昔、湿地だったから
ホント危ない
オリンピックやってるときに
大震災来ると面白ソだな
630: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 02:27:24.51 ID:pZk+P29d0
>>614
関東大震災のときの被害状況を調べればある程度想像付くんじゃね?
昔湿地だったといっても、それがずっと昔で、そのあと何度も地震を経ていれば固まってるでしょ
関東大震災のときの被害状況を調べればある程度想像付くんじゃね?
昔湿地だったといっても、それがずっと昔で、そのあと何度も地震を経ていれば固まってるでしょ
641: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 02:29:20.96 ID:62xdE/cZ0
>>630
確かめてみたいです
早くこいこい大地震
確かめてみたいです
早くこいこい大地震
7: 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 23:26:54.40 ID:A08wA/DF0
何言ってやがる
地球上どこに住んだって
同じことになる可能性は0じゃねーだろ
地球上どこに住んだって
同じことになる可能性は0じゃねーだろ
10: 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 23:27:13.48 ID:ebiEoem40
京浜東北線より東側、都内も同じことになりそうな予感
特に豊洲とか豊洲とか豊洲あたり
特に豊洲とか豊洲とか豊洲あたり
11: 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 23:27:31.74 ID:mB870KgE0
20年前なら知っていたはず。
工事現場で働いていた、俺が言うんだからなw
工事現場で働いていた、俺が言うんだからなw
13: 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 23:28:26.70 ID:lGar2/zp0
こんな土地だと調べずに買ったお前が悪い。
15: 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 23:29:15.30 ID:BJW/kUCe0
>>1
平野なんて河川の運んだ土砂でできてるんだから、そりゃリスクあるがな。
平野なんて河川の運んだ土砂でできてるんだから、そりゃリスクあるがな。
20: 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 23:29:46.33 ID:XrDsnetr0
新興住宅地
安い土地
安い物件
大抵、そんなもんだよ。
やっぱり、昔から人が住んでいる地域が安全。
安い土地
安い物件
大抵、そんなもんだよ。
やっぱり、昔から人が住んでいる地域が安全。
465: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 01:00:54.67 ID:TcIv/8cC0
>>20
だよな
しかし昔霊園駅ってあったが、あそこらへんは地盤硬かった思い出
霊園て名は特に災害に関係ないんだな
だよな
しかし昔霊園駅ってあったが、あそこらへんは地盤硬かった思い出
霊園て名は特に災害に関係ないんだな
664: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 02:35:35.17 ID:cPDKLJvN0
>>20
古い土地っても、17世紀以降は干拓が劇的に進んだから、それ以前
縄文遺跡のある場所はもう鉄板ですね
古い土地っても、17世紀以降は干拓が劇的に進んだから、それ以前
縄文遺跡のある場所はもう鉄板ですね
712: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 02:51:16.51 ID:oPuOxjM70
>>664
長く続いた縄文遺跡は地震や水害に対し鉄板だな
現代だと繁華街から離れてることが多いのが欠点
長く続いた縄文遺跡は地震や水害に対し鉄板だな
現代だと繁華街から離れてることが多いのが欠点
668: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 02:37:23.75 ID:V742VCag0
>>20
北海道なんて150年前は倭人いなかったぞ
北海道なんて150年前は倭人いなかったぞ
691: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 02:42:19.54 ID:KnBgj7YF0
>>668
これは酷いw
幕府直轄運上場や函館奉行所を知らないのはまだいいとしてもとりあえず松前藩にあやまれw
てかなんだよ倭人てw
これは酷いw
幕府直轄運上場や函館奉行所を知らないのはまだいいとしてもとりあえず松前藩にあやまれw
てかなんだよ倭人てw
695: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 02:44:42.93 ID:V742VCag0
>>691
アイヌしかいなかったんだよw
アイヌしかいなかったんだよw
744: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 03:05:54.29 ID:ppEf4OL40
>>695
北海道の海沿いの地域には、開基400年とかの神社が結構あるんだが、バカなの?
北海道の海沿いの地域には、開基400年とかの神社が結構あるんだが、バカなの?
750: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 03:07:54.35 ID:V742VCag0
>>744
ああ、札幌の清田区あたりの話な
ああ、札幌の清田区あたりの話な
24: 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 23:30:21.25 ID:ni3toaHM0
清田の辺りってお洒落な新興住宅街で売り出して他地域を見下してた感じの所だった気がする。
30: 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 23:32:16.66 ID:ULNIuS6H0
>>24
清田が見下せるのは北広島とかだろw
清田が見下せるのは北広島とかだろw
25: 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 23:30:21.30 ID:taVLi79Q0
こればかりは震災に遭ってみないとわからん
26: 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 23:30:42.04 ID:2+dqplo00
人を信じるのはいいことだが不動産屋だけは徹底的に疑え
元スレ:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538749494/