0

「プログラミング教育推奨ノートパソコン」が酷いww これMacBookじゃダメなの?

ノートパソコンa.jpg
1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [EU] 2019/01/16(水) 15:24:22.93 ID:pCO7GenV0 BE:422186189-PLT(12015)

sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
2020年から小学校でプログラミングが必修化する。
ならばいち早くプログラミングに挑戦してみたい。
最も手軽に始められる手段として、富士通が小学生に向けて開発した「じぶん」パソコンに挑戦してみた!

富士通
LIFEBOOK LH55/C2
実勢価格:9万9800円
https://media.digimonostation.jp/wp-content/uploads/2018/12/20-02.jpg

Windows 10 Home 64ビット版
CPU インテル® Celeron® プロセッサー 3865U (1.80GHz)
メモリ 4GB(4GB×1)(デュアルチャネル対応可能 DDR4 PC4-17000)
ストレージ SSD 約128GB
光学ドライブ なし
ディスプレイ 14型ワイドフルフラットファインパネル (ノングレア・LEDバックライト・タッチパネル式) (1366×768)
グラフィック Intel® HD Graphics 610
カメラ 内蔵(有効画素数 約92万画素(フロントカメラ)/約500万画素(リアカメラ))
無線通信 IEEE 802.11a/b/g/n/ac準拠
Bluetooth Bluetooth® ワイヤレステクノロジー Ver.4.2準拠
キーボード キーボード(86キー)
ポインティングデバイス フラットポイント内蔵/BlueLEDマウス [USB接続]
https://www.digimonostation.jp/0000165355/


2: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/01/16(水) 15:25:02.99 ID:W+Jao9ET0

安定のメモリ4GBでわろた


485: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/01/16(水) 19:35:58.99 ID:g+dMR4AI0

>>2
プログラミングで大事なのはいかにメモリー使用量を減らしてリークもなくすかだから
ここから始めるのは至極まっとう


549: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2019/01/16(水) 20:59:56.77 ID:CfY6WOBq0

>>485
アセンブラ言語からだよな。若いんだから。




738: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/01/17(木) 07:44:46.57 ID:zr92hEAw0

>>2
問題はそこじゃない
メモリに関してはリネージュ2も十分できるから問題ない


3: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/01/16(水) 15:25:38.41 ID:fQezcoon0

メモリ4GBにSSD128GBだと何もできないだろ…


6: 名無しさん@涙目です。(catv?) [VN] 2019/01/16(水) 15:26:15.09 ID:f8KFkjGD0

>>3
なんでもできると与える側にとって都合が悪いからな


139: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/01/16(水) 15:58:45.24 ID:ZdIkkoPt0

>>3
何ができないんだ?




241: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2019/01/16(水) 16:40:03.87 ID:CGoUFzKJ0

>>3
その極小リソースでも快適に動くプログラムを組むのが真のプログラミングだろ


309: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/01/16(水) 17:30:57.25 ID:GcXlY6280

>>3
初代マリオは軽かったんだぜ




318: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/01/16(水) 17:35:31.66 ID:lLiPo8VC0

>>3
何作るつもりなんだ…


326: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IL] 2019/01/16(水) 17:37:39.23 ID:ASywW6hr0

>>3
OS入れるだけでいっぱいになるね




500: 名無しさん@涙目です。(pc?) [CN] 2019/01/16(水) 20:05:49.45 ID:ceiiAnw/0

>>3
教育用なら十分だろ


803: 名無しさん@涙目です。(中国地方) [US] 2019/01/17(木) 13:28:22.86 ID:h8PhEe2J0

>>500
だったら価格も安くしろや


5: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/01/16(水) 15:26:12.05 ID:xiBWktp/0

Celeron Uって昔のAtom?


176: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2019/01/16(水) 16:10:31.57 ID:jVXsUU+R0

>>5
違う。coreシリーズの廉価版のほう。




192: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2019/01/16(水) 16:14:51.77 ID:2q0Mi/eP0

>>5
今のセレロンはめっちゃ高性能


679: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2019/01/17(木) 03:11:14.11 ID:4S0MfkFJ0

>>192
説今のCeleron高性能な方とCeleronの皮被ったatomの二種類があるんですよ

省電力版のUだから例えcore系Celeronでも性能は恐らくお察し


704: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/01/17(木) 04:53:44.16 ID:4rwzMyKn0

>>192
事務所のPC全べてこれなんだが何も問題ないw


705: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE] 2019/01/17(木) 04:58:00.32 ID:qHNBcBWk0

>>704
いや事務用ってさ…UNTYでゲーム作りながらプログラムとかやったりすれば子供喜んで熱中するのでは?




7: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US] 2019/01/16(水) 15:26:30.65 ID:s4wVwnuR0

何をするの?


618: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/01/16(水) 22:51:31.57 ID:pjN1JWgx0

>>7
とりあえず命令文打ってうごいたー!すごーいで終わりじゃね?


925: 名無しさん@涙目です。(大分県) [US] 2019/01/19(土) 13:28:59.52 ID:A2mTesIr0

>>7
HELLO WORLUD


8: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/01/16(水) 15:26:52.41 ID:NoQ2Xddp0

この手のタッチパネル付きは壊れたら悲惨だぞ




9: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IN] 2019/01/16(水) 15:27:09.63 ID:V2WMOw2p0

高い上にゴミ性能


10: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2019/01/16(水) 15:27:17.67 ID:b6m6N3IU0

29800円でも悩むレベル


457: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2019/01/16(水) 19:07:59.47 ID:bjDp+3U50

>>10
三万クラスはストレージがeMMC32GBとかだから全然マシ

腐った生ゴミとチラシの裏紙くらい違う


11: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/01/16(水) 15:27:47.45 ID:l0ep19kH0

安定の富士通だろどうせ
こいつら行政にべったりで法人、学校法人に売りまくって肥えてるだけの中身無い会社だからな




657: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ] 2019/01/17(木) 00:49:55.18 ID:kvb1+x+Q0

>>11
潰すべきただの商社な、実態は。


770: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2019/01/17(木) 10:46:06.05 ID:yCBJX42H0

>>11
拡張性抜群と謳われて登場したタワー型買って
いざHDD増設しようと蓋開けたら、3台くらい入りそうな空間に、わざわざご丁寧にネジ穴潰して塞いで1台しか入らないようにしてあって閉口した。


922: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2019/01/19(土) 12:32:30.51 ID:LLOShZcX0

>>11
キーボードだけはいいぞ。PCは買わんが


13: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [US] 2019/01/16(水) 15:27:59.41 ID:NRJxI3rJ0

プログラミングにタッチパネルは要らんだろ
その分CPUとメモリに回せよ




14: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/01/16(水) 15:28:34.71 ID:a55lgRDP0

これ39800のiPadより性能悪いだろ…


627: 名無しさん@涙目です。(空) [IN] 2019/01/16(水) 23:13:41.78 ID:1OUlxVUH0

>>14
プログラミングが目的なら文字打つのに不適なタブレットはwindowsでも不可だし、まともな開発環境がないアップルは不可だ。


15: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB] 2019/01/16(水) 15:29:02.28 ID:i/Sff9qT0

敢えてゲームは出来ない仕様か


17: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU] 2019/01/16(水) 15:29:06.85 ID:+TJHSTiG0

教材として親たちに強制的に買わせます




18: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/01/16(水) 15:29:33.93 ID:OYazWQoR0

明らかに利権塗れのぼったくり価格わろた


19: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2019/01/16(水) 15:29:50.42 ID:bFGiSMTo0

プログラミングを覚えるのは別に低スペックでもかわまんが、そんなことより値段高すぎね?


22: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [TH] 2019/01/16(水) 15:30:46.57 ID:Y3k9TKbR0

メモリ4とかまともに動かんぞ


26: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/01/16(水) 15:31:18.31 ID:zjN1Z8qu0

中途半端どころじゃないな
プログラミング学習以外何もさせない様なスペックに決めたにしては高すぎる
公的機関向けでぼったくってんのか?




40: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/01/16(水) 15:33:18.53 ID:wuIwysUS0

>>26
はい


44: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/01/16(水) 15:33:39.24 ID:DD24avm70

>>26
国産PCなんてこの手のことに食い込んでいかないとどうにもならんからな


29: 名無しさん@涙目です。(庭) [AT] 2019/01/16(水) 15:31:37.55 ID:mFLyNwtn0

こんなことばっかりしてりゃそりゃ競争力無くなるよね
馬鹿なんだろうね


30: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2019/01/16(水) 15:31:43.45 ID:ZmRM352h0

オフィス同梱で6万くらいのスペックかな
サーフェイスゴーでいいじゃん
オフィスないけどアカデミック版で4万とかだし




31: 名無しさん@涙目です。(茸) [CO] 2019/01/16(水) 15:31:47.09 ID:jFxFYf7m0

10万て


34: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2019/01/16(水) 15:32:17.76 ID:49grqy/r0

税金でもうける気まんまんだな


38: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/16(水) 15:32:51.74 ID:PaViwewp0

ジャンク屋漁った方が性能良さそうだな


751: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ES] 2019/01/17(木) 08:28:12.56 ID:1G50Zx4M0

>>38
15000位でまあまあの中古が見つかるレベルか




46: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/01/16(水) 15:34:11.40 ID:FvEGYDAx0

これで10万とかぼったくりにもほどがあるわ




元スレ:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547619862/