
1: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 16:58:41.30 ID:VYzyK7Sd0
例えば
10分の1で当たるクジを引く前に、9回連続ハズレを引くまでシミュレーションを繰り返すとする
9回連続で外した後、本番としてこのクジを引いたら当たりやすくなるはずだよな?
10分の1で当たるクジを引く前に、9回連続ハズレを引くまでシミュレーションを繰り返すとする
9回連続で外した後、本番としてこのクジを引いたら当たりやすくなるはずだよな?
2: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 16:59:03.02 ID:2pUmrqJG0
は?
3: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 16:59:12.40 ID:UF8ogzgQ0
ならないぞ
7: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 16:59:38.61 ID:VYzyK7Sd0
なんで?
8: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:00:00.65 ID:f8GE1xAT0
確率空間変えたらあかんで
15: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:00:49.22 ID:VYzyK7Sd0
10分の1で当たるんだから外した分だけ次は当たりやすいはずでは?
22: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:01:53.98 ID:VmDIlN6kM
>>15
前提としてクジの数が有限か無限かないと何も言えんやろ
前提としてクジの数が有限か無限かないと何も言えんやろ
29: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:02:54.17 ID:VYzyK7Sd0
>>22
あすまんクジじゃなくてガシャと言い換えるわ
中身無限や
あすまんクジじゃなくてガシャと言い換えるわ
中身無限や
37: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:04:29.30 ID:zbF0sGWid
>>29
じゃあならねえよ
じゃあならねえよ
18: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:01:20.87 ID:0ZVP6eVcd
「10回引いてそのうち1本が当たりの確率」と「1本だけ選んで当たりの確率」は別
20: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:01:41.35 ID:uLlHqQ6Za
ならない
シミュレーションで9連続外してもそのシミュレーション中しか当たりやすくならない
シミュレーションで9連続外してもそのシミュレーション中しか当たりやすくならない
23: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:01:59.15 ID:1/T3oeJO0
全部2分の1だって言ってんだろ
30: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:03:03.86 ID:al4WXQJxa
当たるか当たらないかの2択だ
31: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:03:06.93 ID:y7F3houha
引いたクジを元に戻すかどうかによる
35: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:03:57.68 ID:F2LpYsN3d
もしかして「くじを外した事実」がどっかのサーバーに保管されるとお思い?
40: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:05:10.66 ID:VYzyK7Sd0
>>35
でも10分の1は10分の1じゃん
約10回引けば当たるんだから約10回引けば当たるはずやろ?
でも10分の1は10分の1じゃん
約10回引けば当たるんだから約10回引けば当たるはずやろ?
49: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:07:36.57 ID:93xOWtuF0
>>40
毎回の当選確率が1/10なんやで
毎回の当選確率が1/10なんやで
52: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:08:11.58 ID:K3p+ogeR0
>>40
1%で最高レアのガチャを100回引いても確実に最高レア手に入るわけやないやろ?それと一緒やぞ
1%で最高レアのガチャを100回引いても確実に最高レア手に入るわけやないやろ?それと一緒やぞ
38: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:04:44.72 ID:M/HggK8U0
モンティ・ホール問題やな
48: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:07:12.29 ID:cRRaPelF0
せやや
実際ベイズなら1/10じゃなくなる
実際ベイズなら1/10じゃなくなる
54: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:08:27.14 ID:BrK2Rgzp0
>>48
いうほど真値を仮定してるか?
いうほど真値を仮定してるか?
61: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:10:17.69 ID:BW3ehILg0
じゃんけんも二回連続であいこになる確率より勝つか負けるかの確率の方が高いのに現実では二回連続であいこなんてしょっちゅう起きるわけじゃん?
確率の低い事象が起きる理由というのか常に高い確率の方が起き続けて欲しいのかわからんけど何かモヤモヤする
確率の低い事象が起きる理由というのか常に高い確率の方が起き続けて欲しいのかわからんけど何かモヤモヤする
63: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:10:27.63 ID:iaUGxxMM0
確率で一番新しい考え方が
ベルディボゼウの提出(日本語化されてないから発音若干おかしいかも)
かなり興味深いので一度は読んでみてくれ
ベルディボゼウの提出(日本語化されてないから発音若干おかしいかも)
かなり興味深いので一度は読んでみてくれ
64: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:10:55.47 ID:VYzyK7Sd0
こりゃ陰謀だな
実際当たるかは別にして外した分だけ「貯まっていく」はずだろ
じゃなきゃ何のための10分の1なのか意味が分からん
実際当たるかは別にして外した分だけ「貯まっていく」はずだろ
じゃなきゃ何のための10分の1なのか意味が分からん
102: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:16:09.99 ID:Ej+mo33M0
>>64
謎理論で草
謎理論で草
65: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:11:03.48 ID:rqjYN9hsM
1/10が10回やって当たらない確率は1/3くらいある
66: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:11:03.73 ID:DkqgABvm0
当たる確率上がるならそもそも当選確率1/10のくじじゃなくなってるだろ
68: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:11:47.52 ID:y4QUEwqC0
サイコロころがせ
10面サイコロとか確率発生機としておもしろいぞ
10面サイコロとか確率発生機としておもしろいぞ
72: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:12:13.74 ID:YbyY4qhrM
天井つくれや
75: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:12:23.34 ID:wwuaraJMa
確立は収束するぞ
88: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:13:45.99 ID:GtPibac80
>>75
一番ハマるパターンやなw
一番ハマるパターンやなw
76: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:12:32.46 ID:gWZeEO9M0
当たったらやめるから
外れが続く可能性のほうが高いぞ
外れが続く可能性のほうが高いぞ
78: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:12:43.05 ID:UTHa27RoM
10回連続はずれを引く確率と当たりの確率を混同するな
84: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:13:28.47 ID:UF8ogzgQ0
でも確率の収束って謎だよな
105: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:16:21.49 ID:4Mvq4VEud
>>84
人の寿命越えた回数やって始めて収束することの方が多いからあてにならない
人の寿命越えた回数やって始めて収束することの方が多いからあてにならない
89: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:13:49.32 ID:QKdrhQcd0
はずれの後あたりやすいと勘違いするのはあたりが出る前にはずれだった条件付き確率があたりだった条件付き確率より高いからやろうね
95: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:14:41.18 ID:y4QUEwqC0
概念的な確率と
実際に当たる当たらないには大きな違いがあるんや
一発勝負では確率はあてにならん
実際に当たる当たらないには大きな違いがあるんや
一発勝負では確率はあてにならん
104: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:16:20.62 ID:zNWRtMD6a
サイコロを降って3回連続1が出たら次も1が出る確率は?
これわかるやつおらんやろ
これわかるやつおらんやろ
109: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:17:07.27 ID:ZagQBnbsr
>>104
出るか出ないかの2択だから1/2だぞ
出るか出ないかの2択だから1/2だぞ
117: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:18:04.30 ID:sqXlUC2D0
>>104
カイジのサイコロなら100%やな
カイジのサイコロなら100%やな
137: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:21:46.90 ID:93xOWtuF0
>>104
これ正解1/6なのに凄い理論の答えみたことある気するわ
普通過去の結果は関係ないからな
これ正解1/6なのに凄い理論の答えみたことある気するわ
普通過去の結果は関係ないからな
118: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:18:19.11 ID:13+cKIFYa
確率の収束の意味を勘違いしてんだよなあ
例えばコイントスを10回連続でやって表が10回連続で偏って出てもそこからまた990回やって表裏がそれぞれ495回ずつでたら
表:裏は505:495=101:99
長い目で見たら部分的な偏りはゴミみたいなものってのが収束の本質
例えばコイントスを10回連続でやって表が10回連続で偏って出てもそこからまた990回やって表裏がそれぞれ495回ずつでたら
表:裏は505:495=101:99
長い目で見たら部分的な偏りはゴミみたいなものってのが収束の本質
126: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:19:46.47 ID:Dm06mhKZa
くじを引くときに10分の1の確率で当たるんだけど、その事象は1回1回独立してるんだよ
だからさっき10分の1の確率で当たるくじを引いたから、次はもっと当たりやすくなる、というのは間違い
だからさっき10分の1の確率で当たるくじを引いたから、次はもっと当たりやすくなる、というのは間違い
144: 風吹けば名無し 2019/01/19(土) 17:24:23.37 ID:GtPibac80
でもなんやろな
宝くじガンガン当ててるやつとか
宝くじガンガン当ててるやつとか
元スレ:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1547884721/