4

給料上げろっていう奴はそれ相応の結果出してるの?

3d20f2a5a0fb0ef910205334fcfe329e_t.jpg
1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:40:47 ID:gcY

ワイは貰ってる額ほどの価値を生み出せてる気がしない



2: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:43:30 ID:HCp

会社の都合など知らんわ
金が欲しいんじゃ


5: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:44:17 ID:gcY

>>2
仮に希望が通っても利益出せてなかったら会社が潰れてしまうやん


8: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:45:12 ID:HCp

>>5
そら昇給決めた会社が悪いで


10: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:45:33 ID:gcY

>>8
会社が潰れたら自分も困るやん


11: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:45:43 ID:A4h

>>5
全員が全員20%上がれば
商品を20%値上げすることも可能
そうすれば給料は上がるし物価も上がる
これが大事なんやで


14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:46:26 ID:LFr

>>11
言ってできたら苦労せんのやで


15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:46:47 ID:A4h

>>14
マインド問題やしな


17: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:46:57 ID:gcY

>>11
他の会社もあるし売れなくなりそう


20: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:48:12 ID:8e7

>>17
全員がそういう考えしとると不景気になるんやな


24: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:49:20 ID:gcY

>>20
景気の良さとインフレデフレはまた別やない?


33: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:51:52 ID:69E

>>1
価値って何だよ
経済学で学術的に定義しようと思ったら戦争が起こるレベルだぞ


38: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:53:54 ID:gcY

>>33
色々あるやろな
金じゃ評価できない仕事もあるし


4: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:43:55 ID:wFI

結果やなくて時間に金払うんやで


7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:44:55 ID:gcY

>>4
バイトかな?


9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:45:17 ID:wFI

>>7
そうなってるんやから仕方ない


13: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:46:24 ID:gcY

>>9
クソしてても仕事してても給料一緒ならみんなクソするわ


12: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:46:19 ID:fJW

給料上げたら会社が潰れるっていう経営者はその程度の経営しか出来とらんって事やぞ


18: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:47:49 ID:gcY

>>12
せやから上げないんやろ
上げろって言う労働者は潰れるとこまで考えてないのに文句言うやん


23: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:49:02 ID:LFr

>>18
でも経営の不手際は経営者の責任よ


29: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:50:32 ID:gcY

>>23
また別の話持ってくるやん
給料上げるかどうかやろ


27: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:50:03 ID:HCp

>>18
昇給もできない会社は
潰れた方が世のため人のためやで
その会社の人には気の毒やが


31: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:51:09 ID:gcY

>>27
その人に相応の給料ってもんがあるやろ


28: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:50:11 ID:fJW

>>18
ほならね、会社の業績が良かったとしても自分が生活苦なのは許せるかって話よ


32: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:51:41 ID:gcY

>>28
そら許せんけどそれはその人たちがちゃんと利益出してるんやからワイの主張とはかち合わんで


16: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:46:57 ID:ao2

プロジェクトリーダーになったんやから上げてくれてもええやろ


19: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:48:06 ID:gcY

>>16
そういう結果はちゃんと評価されるべき


21: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:48:27 ID:typ

結果出しても上司の成績に持って行かれる


26: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:49:51 ID:gcY

>>21
これはクソやけど将来自分が上に立てばトントンだからセーフ


30: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:50:44 ID:ao2

まあでも大体の奴は給料分の仕事なんて出来てないわな
特に新人達は
とはいえ、それで切ったら会社の存続が不可能になるから半分先行投資なんやけど


34: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:52:23 ID:gcY

>>30
だよな
それを意識して働いた方がええと思うけど文句言う人が多数やん


36: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:53:16 ID:OkS

あまりに後進国過ぎる


37: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:53:29 ID:HCp

金なんてあった方がいいに決まってる
自分はこの程度で相当とか
まったく気にする必要はない


40: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:56:00 ID:ao2

>>37
多いに越したことはないけど、貰える性能かどうかは別問題って話やろ


39: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:53:55 ID:LFr

まだ日本は村社会で
新人は甘く見てもらえるし
仕事できる人に無理をお願いしとんのやろ


41: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:56:31 ID:8e7

金が欲しいんやからそれを要望にするんは別にいいんやない?
雇う側はその評価に値しないならそう判断すればええだけで
他人がどうこういう問題ではない気するわ


43: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)18:00:03 ID:gcY

>>41
そうなんやけどそれで上がらなくても、だよなって思うだけで文句にはならんやん


44: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)18:00:33 ID:gcY

利益も出せてないのに国や社会のせいにしてる人はそれで給料上がると思ってるんか


45: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)18:00:58 ID:egK

日本は経営者目線の労働者が多すぎるってそれ一番言われてるから


47: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)18:01:24 ID:gcY

>>45
そうなんか
有能やん


48: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)18:05:17 ID:egK

>>47
無能やぞ
労働者はあくまで労働者であり給料貰う側やからな
勝手に妄想経営者になって自分の待遇が悪くとも仕方ないって謎理論に突入するからな


49: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)18:08:35 ID:gcY

>>48
主張するのは権利としてええけど経営者目線に立てなきゃ給料上がるか判断できないやん
上がるべき時は主張して上がる
そうじゃないのに主張だけするのは時間の無駄


46: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)18:01:05 ID:A4h

小泉構造改革のデフレ推進が未だに響いてるんよな
ほんま竹中クソやわ


6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)17:44:27 ID:3Zt

貰えるならもっともっと貰いたいしサボれるならサボれるだけサボるぞ



元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1547887247/