
1: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 10:02:28.42 ID:NCkj01060
母親のカレーの方が旨い言ってるやつはマザコンかつ馬鹿舌に過ぎん
島耕作「田舎の母親が作ったカレーよりプロが作ったカレーの方が絶対旨いに決まってるだろ」
— 野球ファン速報 (@HI_news32) June 3, 2020
⇒https://t.co/3KtG7bwjzQ pic.twitter.com/Vv1yx3mY3J
2: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 10:03:20.18 ID:NCkj01060
何も言い返せんかったわ
18: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 10:08:27.09 ID:7JRwbV0R0
プロの定義がココイチなら断固反対や
5: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 10:04:14.86 ID:Juim+HX3d
ボンカレーはどう作ってもうまいのだ
14: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 10:07:29.46 ID:+9hXkqJL0
プロがワイ好みにカレー作ってくれるならそうかもしれんけどそんなことないからなぁ
4: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 10:03:41.85 ID:NCkj01060
でも味覚って人それぞれで母親の味で育った舌は母親カレーが旨いと思うのも分からんでもない気がする
9: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 10:06:20.06 ID:3yS3elRMa
ある程度の味になるなら、小さい頃から食いなれたものの方に傾くのは別に珍しい話ではなかろうに
15: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 10:07:48.41 ID:NCkj01060
>>9
海外に行ったメジャーリーガーとか海外の旨いものくってもやっぱり日本の味が一番とか言うしな
海外に行ったメジャーリーガーとか海外の旨いものくってもやっぱり日本の味が一番とか言うしな
17: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 10:08:09.21 ID:zIjJA/AEd
そこら辺の料理人が作ったカレーより大勢掛かって研究してる固形ルーの方が美味いに決まってるやん
それに店は経費考えて値段の中に収めないとダメだけど家じゃ好きなものなんでも入れれるやん
それに店は経費考えて値段の中に収めないとダメだけど家じゃ好きなものなんでも入れれるやん
26: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 10:10:17.04 ID:K043gis2M
>>17
スパイス舐めてるやろ
スパイス舐めてるやろ
中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる
232: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 10:42:16.26 ID:ZdvGpBpv0
>>17
>>26
スパイスどばどばのルーって売ってないんか?
>>26
スパイスどばどばのルーって売ってないんか?
239: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 10:43:05.02 ID:4cY9//gRD
>>232
市販のルーでも十分スパイシーやで
それで足りないなら好きなスパイス足せってことや
市販のルーでも十分スパイシーやで
それで足りないなら好きなスパイス足せってことや
258: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 10:45:32.23 ID:ZdvGpBpv0
>>239
レトルトカレーだとインドカレーやタイカレーも普通にあるやん
ルーの段階でスパイスどっさりの商品はないんか?それあれば無駄に拘って自分でスパイス調合する必要なくなるやろ
レトルトカレーだとインドカレーやタイカレーも普通にあるやん
ルーの段階でスパイスどっさりの商品はないんか?それあれば無駄に拘って自分でスパイス調合する必要なくなるやろ
266: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 10:47:14.16 ID:zBQbHJeX0
>>258
小麦粉と油で固めたのがルーであって
インドではルー使わないんだから無理だろ
インドの味みたいな瓶のカレー素みたいなのはあるけどな
小麦粉と油で固めたのがルーであって
インドではルー使わないんだから無理だろ
インドの味みたいな瓶のカレー素みたいなのはあるけどな
301: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 10:52:03.59 ID:ZdvGpBpv0
>>266
はえールーだけで完結させるのは難しいんやなあ
ルーの中にガラムマサラどばどば混ぜ込んだ商品作っても意味がないんか
はえールーだけで完結させるのは難しいんやなあ
ルーの中にガラムマサラどばどば混ぜ込んだ商品作っても意味がないんか
268: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 10:47:23.47 ID:4cY9//gRD
>>258
スパイスって言ってどんなスパイスが好みかってのは千差万別やって話や
それぞれスパイスの味違うんやで
スパイスって言ってどんなスパイスが好みかってのは千差万別やって話や
それぞれスパイスの味違うんやで
289: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 10:50:26.44 ID:ZdvGpBpv0
>>268
そこまで拘りがある奴はそら自分で作ればええやろ
ワイが言ってんのはレトルトにあるような普通のインドカレーをルーだけで作れる商品が有ればいいのになってこと
そこまで拘りがある奴はそら自分で作ればええやろ
ワイが言ってんのはレトルトにあるような普通のインドカレーをルーだけで作れる商品が有ればいいのになってこと
305: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 10:52:10.18 ID:4cY9//gRD
>>289
ああそういうこと
それならルーは小麦粉でスパイス固めてるから無理や
ああそういうこと
それならルーは小麦粉でスパイス固めてるから無理や
21: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 10:09:27.66 ID:gGXj6yIp0
カレー屋のカレーは利益重視やから材料も安物やし具の種類も少ない
それなら母さんの作った美味しさ重視のカレーのほうが美味しい
それなら母さんの作った美味しさ重視のカレーのほうが美味しい
24: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 10:10:16.26 ID:f5pOZVSb0
実際はマッマが作ると水分量適当やから博打みたいなもんやし自分で作ったほうがうまい
30: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 10:11:04.66 ID:F0OSCYC1a
食い物ってカタログスペックだけ突き詰めればいいってのとはわけが違って
食べるロケーションやシチュエーションやその時の気分、食うものに対する思い出や思い入れで大きく変化するもんだから
何がうまいって押し付けてはいけないんだよ
食べるロケーションやシチュエーションやその時の気分、食うものに対する思い出や思い入れで大きく変化するもんだから
何がうまいって押し付けてはいけないんだよ
10: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 10:06:28.02 ID:/3mX9aUDa
セブンイレブンのカレーが一番美味い
1001: 思考ちゃんねる
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610413348/