
1: 爆笑ゴリラ ★ 2021/01/13(水) 11:01:33.61 ID:CAP_USER9
人気漫画『呪術廻戦』のコミックスが、度重なる重版でシリーズ累計発行部数が2000万部(デジタル版含む)を突破したことが13日、作品公式ツイッターで発表された。昨年10月29日時点では1000万部、12月16日時点では1500万部だったため、この2ヶ月弱で累計部数が2倍以上(>>1ヶ月で500万部ずつ)に跳ね上がる驚異的なペースで売り伸ばしている。
現在14巻まで発売されているが、テレビアニメ化が発表された2019年11月時点では累計250万部、2020年5月時点では450万部、アニメ放送時の10月2日に850万部だったため、今回の2000万部突破はアニメ効果で増加していることがわかる。
この勢いは、社会現象化している『鬼滅の刃』が、テレビアニメが放送された2019年4月6日時点で累計350万部(>>9日発売巻で500万部)、終了した9月末時点で1200万部、終了2ヶ月後の12月4日時点で2500万部を突破していることから、『鬼滅の刃』以上のペースで売り伸ばしている。また、『呪術廻戦』は現在アニメが放送中ということもあり、まだまだ勢いは止まらない。
2000万部を突破して、公式ツイッターでは「【祝!】いつも呪術廻戦を応援いただきありがとうございます! この度シリーズ累計発行部数が2000万部を突破しました!」と報告し、「TVアニメから興味を持っていただいた方も、ぜひ原作も読んでみてくださいね」と呼びかけている。
作者・芥見下々氏の初連載となる『呪術廻戦』は、2018年3月より『週刊少年ジャンプ』で連載がスタートし、ある強力な「呪物」の封印が解かれたことで、高校生の虎杖悠仁が、呪いをめぐる戦いの世界へと足を踏み入れるダークファンタジー。連載を決める会議で、オリジナリティーのあるストーリー、キレのあるせりふ、独特のキャラクター造形などが評価され、“編集部が満場一致で連載決定した”というエピソードを持つ連載当初から注目を浴びた作品となっている。
第1巻は2018年7月の発売後に即重版がかかり、2巻の9月4日発売までに2度の重版を記録。編集部は当時「デジタル版でも新人作家としては異例の売れ行き」と説明しており、読者の支持を受けて『全国書店員が選んだおすすめコミック2019』で1位、『みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞2019』で大賞を受賞。昨年10月よりテレビアニメが放送されると、TBS系の『NEWS23』などで特集が組まれるほど話題となっている。
■『呪術廻戦』累計発行部数の流れ(集英社発表)
19年11月:250万部(テレビアニメ化発表時)
20年5月:450万部
20年10月2日:850万部(テレビアニメ放送時)
20年10月29日:1000万部
20年12月16日:1500万部
21年1月13日:2000万部
現在14巻まで発売されているが、テレビアニメ化が発表された2019年11月時点では累計250万部、2020年5月時点では450万部、アニメ放送時の10月2日に850万部だったため、今回の2000万部突破はアニメ効果で増加していることがわかる。
この勢いは、社会現象化している『鬼滅の刃』が、テレビアニメが放送された2019年4月6日時点で累計350万部(>>9日発売巻で500万部)、終了した9月末時点で1200万部、終了2ヶ月後の12月4日時点で2500万部を突破していることから、『鬼滅の刃』以上のペースで売り伸ばしている。また、『呪術廻戦』は現在アニメが放送中ということもあり、まだまだ勢いは止まらない。
2000万部を突破して、公式ツイッターでは「【祝!】いつも呪術廻戦を応援いただきありがとうございます! この度シリーズ累計発行部数が2000万部を突破しました!」と報告し、「TVアニメから興味を持っていただいた方も、ぜひ原作も読んでみてくださいね」と呼びかけている。
作者・芥見下々氏の初連載となる『呪術廻戦』は、2018年3月より『週刊少年ジャンプ』で連載がスタートし、ある強力な「呪物」の封印が解かれたことで、高校生の虎杖悠仁が、呪いをめぐる戦いの世界へと足を踏み入れるダークファンタジー。連載を決める会議で、オリジナリティーのあるストーリー、キレのあるせりふ、独特のキャラクター造形などが評価され、“編集部が満場一致で連載決定した”というエピソードを持つ連載当初から注目を浴びた作品となっている。
第1巻は2018年7月の発売後に即重版がかかり、2巻の9月4日発売までに2度の重版を記録。編集部は当時「デジタル版でも新人作家としては異例の売れ行き」と説明しており、読者の支持を受けて『全国書店員が選んだおすすめコミック2019』で1位、『みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞2019』で大賞を受賞。昨年10月よりテレビアニメが放送されると、TBS系の『NEWS23』などで特集が組まれるほど話題となっている。
■『呪術廻戦』累計発行部数の流れ(集英社発表)
19年11月:250万部(テレビアニメ化発表時)
20年5月:450万部
20年10月2日:850万部(テレビアニメ放送時)
20年10月29日:1000万部
20年12月16日:1500万部
21年1月13日:2000万部
『呪術廻戦』2000万部突破、2ヶ月弱で累計倍 アニメ効果で『鬼滅』超えの勢いhttps://t.co/WSnElWRfOO
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) January 13, 2021
#ジャンプ #週刊少年ジャンプ #呪術廻戦 @jujutsu_PR @animejujutsu @jump_henshubu
28: 名無しさん@恐縮です 2021/01/13(水) 11:10:11.64 ID:eYscIWEN0
これは子供向けじゃ無いよ
22: 名無しさん@恐縮です 2021/01/13(水) 11:09:31.07 ID:/szhqj5B0
またまた週刊少年ジャンプ()かよw
3: 名無しさん@恐縮です 2021/01/13(水) 11:03:01.88 ID:kK7k1PWM0
呪術と言いながら肉弾戦が多い
39: 名無しさん@恐縮です 2021/01/13(水) 11:11:53.72 ID:IH7wu7ZG0
ヒロインがブスってどんなアニメだよ
65: 名無しさん@恐縮です 2021/01/13(水) 11:16:33.65 ID:Rmt+VLNm0
呪術って別に感動するエピソードとかもないからなあ
渋谷編とか長すぎて離脱してる奴も居るんじゃね
渋谷編とか長すぎて離脱してる奴も居るんじゃね
11: 名無しさん@恐縮です 2021/01/13(水) 11:04:53.17 ID:S11pNADj0
鬼滅みたいに幼児から爺さん婆さんまでハマるとは思えないんだが
4: 名無しさん@恐縮です 2021/01/13(水) 11:03:08.48 ID:6ki4tKdn0
鬼滅が無ければここまで伸びなかったと思う
便乗じゃね?
便乗じゃね?
94: 名無しさん@恐縮です 2021/01/13(水) 11:22:33.81 ID:slDWy4GN0
>>4
これはあると思う
鬼滅が流行ってたから
子供の時以来久々にアニメ・少年漫画見てみたら童心に戻って楽しめた
鬼滅のあとなんか見たいなーって思ってたところに呪術来た感じ
呪術はアニメしか見てないけど面白い!
これはあると思う
鬼滅が流行ってたから
子供の時以来久々にアニメ・少年漫画見てみたら童心に戻って楽しめた
鬼滅のあとなんか見たいなーって思ってたところに呪術来た感じ
呪術はアニメしか見てないけど面白い!
105: 名無しさん@恐縮です 2021/01/13(水) 11:25:37.17 ID:wnVV0ibn0
>>94
こういうの、パクリとか二匹目のドジョウとかそういう言われ方もするけど、「〇〇が面白かった 同じようなの観たい」という需要は当たり前に存在するんだよね。
こういうの、パクリとか二匹目のドジョウとかそういう言われ方もするけど、「〇〇が面白かった 同じようなの観たい」という需要は当たり前に存在するんだよね。
中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる
551: 名無しさん@恐縮です 2021/01/13(水) 12:43:37.31 ID:47AMGzqv0
>>94
コロナでみんな暇だからってはあるだろうな
あとアニメの出来がいいから
進撃、鬼滅、そして呪術は
アニメの出来の良さのおかげで得した三大アニメになりそうだ
コロナでみんな暇だからってはあるだろうな
あとアニメの出来がいいから
進撃、鬼滅、そして呪術は
アニメの出来の良さのおかげで得した三大アニメになりそうだ
560: 名無しさん@恐縮です 2021/01/13(水) 12:44:50.68 ID:LXf5g6Ax0
>>551
全部原作のおかげだぞ
アニメ業界はオリジナル展開だけで原作ファンからぼろ糞言われるほど
物語が作れないから
アニオタは本当アホだからな
基本的に永遠のニワカ体質というかな
せめて原作読めよって話
全部原作のおかげだぞ
アニメ業界はオリジナル展開だけで原作ファンからぼろ糞言われるほど
物語が作れないから
アニオタは本当アホだからな
基本的に永遠のニワカ体質というかな
せめて原作読めよって話
600: 名無しさん@恐縮です 2021/01/13(水) 12:49:21.41 ID:47AMGzqv0
>>560
全文その通りだとは思うよ
やはり作詞作曲と同じで
作詞作曲者こそが最も尊い
ただアニメの出来の良さによって得するかしないかというのは確実にある
進撃、鬼滅、呪術はアニメの出来の良さでかなり得した部類
初めから人気のあるジャンプ漫画は
逆に製作費をケチるから出来が良くないことも多い
全文その通りだとは思うよ
やはり作詞作曲と同じで
作詞作曲者こそが最も尊い
ただアニメの出来の良さによって得するかしないかというのは確実にある
進撃、鬼滅、呪術はアニメの出来の良さでかなり得した部類
初めから人気のあるジャンプ漫画は
逆に製作費をケチるから出来が良くないことも多い
12: 名無しさん@恐縮です 2021/01/13(水) 11:06:10.66 ID:3snJ+WTJ0
最初の方はブリーチのパクリでだんだんハンタになってく漫画だよな
グロシーンも鬼滅以上にあったきがするんだけどアニメ大丈夫なの?
グロシーンも鬼滅以上にあったきがするんだけどアニメ大丈夫なの?
82: 名無しさん@恐縮です 2021/01/13(水) 11:19:54.20 ID:NUJ5MqYb0
>>12
キャラクターのデザインはジョジョっぽくない?ジョジョ読んだことないからわからんけど、見た感じ服なんかが似てるなと
キャラクターのデザインはジョジョっぽくない?ジョジョ読んだことないからわからんけど、見た感じ服なんかが似てるなと
438: 名無しさん@恐縮です 2021/01/13(水) 12:27:32.34 ID:5pFSSUwm0
>>12
日本人がそんなの気にするわけないだろ
コナンだって拷問するシーン映画に入れたのに何も問題にもならんしクレしんも幼稚園児が見るのに平気で重要キャラ死ぬけど批判なんてないし、金になるならなんだってセーフでしょ
日本人がそんなの気にするわけないだろ
コナンだって拷問するシーン映画に入れたのに何も問題にもならんしクレしんも幼稚園児が見るのに平気で重要キャラ死ぬけど批判なんてないし、金になるならなんだってセーフでしょ
24: 名無しさん@恐縮です 2021/01/13(水) 11:09:41.43 ID:O9WsmtGB0
やっぱりダークな要素も入ってないと面白くないからねえ
鬼滅が終わって期待されてるんだと思うわ
鬼滅が終わって期待されてるんだと思うわ
47: 名無しさん@恐縮です 2021/01/13(水) 11:13:05.75 ID:AMLQizEB0
レビュー見ても、内容考えても鬼滅ほどは広がらんだろうな
オタ女メイン
オタ女メイン
50: 名無しさん@恐縮です 2021/01/13(水) 11:13:31.71 ID:76mMmhD50
これそこまで面白くないわ、どこかで見たような設定で斬新さが一つもないし
炎炎のほうが面白い、そういえば昨日見た怪異ものは面白そうだな
炎炎のほうが面白い、そういえば昨日見た怪異ものは面白そうだな
59: 名無しさん@恐縮です 2021/01/13(水) 11:14:31.50 ID:TvOuOuZy0
呪術廻戦も鬼滅もドラゴンボールには到底勝てないけどねw
66: 名無しさん@恐縮です 2021/01/13(水) 11:16:37.76 ID:MFA4luyh0
一冊あたり150万部って鬼滅の1/3でしかない
1001: 思考ちゃんねる
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1610503293/