
2022年度から始まる高校の新学習指導要領は、家計管理などを教える家庭科の授業で「資産形成」の視点に触れるよう規定した。家庭科の先生が裁縫や調理実習に加え、株式や債券、投資信託など基本的な金融商品の特徴を教えることになる。教育現場では戸惑いも広がるなか、金融庁は「出張授業」や教材づくり、先生を対象にした投資イベントなどを通じて準備を後押ししていく。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO51840730W9A101C1000000
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO51840730W9A101C1000000
中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる
2: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:37:15.36
ワイの養分が増える
3: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:37:24.43
家庭科なんw?
4: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:37:30.26
20年くらい前もやってたな
5: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:37:34.08
先生が絶対わかってない定期
49: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:44:28.85
>>5
教えられるやろ
家庭科って裁縫とかだけちゃうぞ?教科書あるなら読み直してみ?ライフデザインって言って家計や投資税金など幅広い題材を扱ってる
当然教師たちは勉強してるし簡単よこんなん
教えられるやろ
家庭科って裁縫とかだけちゃうぞ?教科書あるなら読み直してみ?ライフデザインって言って家計や投資税金など幅広い題材を扱ってる
当然教師たちは勉強してるし簡単よこんなん
6: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:37:43.56
教師が教えられるのか?
7: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:37:51.01
もう終わりだよその家庭科
8: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:38:15.79
ダメだろ
9: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:38:19.27
そのくせ金融所得に増税するのは草
資産形成してほしいのかしてほしくないのかはっきりしろや
資産形成してほしいのかしてほしくないのかはっきりしろや
13: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:39:04.13
>>9
脳死で資産形成してほしいんやろ
脳死で資産形成してほしいんやろ
164: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:57:43.15
>>9
岸田はそこアホ
岸田はそこアホ
11: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:38:50.70
投資すすめると、みんな海外資産ばっか買うようになり国内から資金が逃げていくだけ
な気がするんだよな。政府としてはそれ推奨しているのかね、ただ財政赤字のヘッジも厳しくなりそうだけど
な気がするんだよな。政府としてはそれ推奨しているのかね、ただ財政赤字のヘッジも厳しくなりそうだけど
17: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:40:01.77
>>11
海外企業から金取れればええやん
本気でやるなら円高に誘導すべきやろうけど
海外企業から金取れればええやん
本気でやるなら円高に誘導すべきやろうけど
36: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:42:58.44
>>17
というか、資金が逃げている状況で円高誘導とか無理だろ。むしろ円安誘導でも
したいから投資資金を海外に流したいと思っちゃう。
というか、資金が逃げている状況で円高誘導とか無理だろ。むしろ円安誘導でも
したいから投資資金を海外に流したいと思っちゃう。
12: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:38:51.38
確定拠出年金もう始まってるのに日本遅すぎるわ
14: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:39:17.57
お金を預けてプロにお金を増やしてもらいましょ←この程度の認識だったらヤバい
15: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:39:25.22
日本株は買うなって言うのかな
16: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:39:51.74
政治経済じゃねぇのかよ
18: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:40:07.86
税金増やすの確定やろなぁ
19: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:40:18.52
SP500を買えの一言で終わりやん
それ以上の知識付けても結局脳死に勝てない
それ以上の知識付けても結局脳死に勝てない
44: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:43:57.52
>>19
それな
それが紙屑になるのはアメリカが滅びるときだから20歳の時に買っておけば定年退職するころには少なくとも2、3倍にはなってる
それな
それが紙屑になるのはアメリカが滅びるときだから20歳の時に買っておけば定年退職するころには少なくとも2、3倍にはなってる
20: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:40:21.97
家庭科の先生に教えられるわけねーだろ
あいつらバカやん
あいつらバカやん
21: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:40:36.46
政治経済の先生が教えないで、家庭科の先生が教えるの草
22: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:40:37.84
下手に教える方がカモられるだけなんだよな
24: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:41:07.40
>>22
買って放置しとけば問題ないやろ
買って放置しとけば問題ないやろ
23: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:40:47.13
教員「エフフォーリアがええぞ」
25: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:41:20.04
まず民法も義務教育で教えろや
26: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:41:40.01
家庭科の教員という謎の人たち
27: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:41:42.02
経済って教科作れよ
28: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:41:47.45
S&Pにお小遣いの半分入れろ
30: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:41:53.86
政治経済の教師の方が得意分野なのにな
31: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:42:10.75
アメリカイギリスドイツとか世界各国では本格的に投資を授業ととして教えてるらしいな
32: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:42:23.47
家庭科なのか…
33: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:42:27.83
投資より税金を教えろよ
35: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:42:46.10
先生「なんJの逆を買え」
37: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:43:06.23
投資の授業したところで日本株買うやつおらんわ
アホやな
アホやな
39: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:43:28.40
>>37
買ったら買ったで儲けられんしな
買ったら買ったで儲けられんしな
58: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:45:16.13
>>39
日本株ですら負けようがないぞ
過去50年で10倍 20年で3倍やし
日本株ですら負けようがないぞ
過去50年で10倍 20年で3倍やし
38: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:43:24.64
授業でどうやって投資の有用性を説明するねん
「世界は成長してるから決まったやり方なら必ず増える」って日本は成長してないから嘘みたいなもんやんけ
「世界は成長してるから決まったやり方なら必ず増える」って日本は成長してないから嘘みたいなもんやんけ
40: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:43:32.75
先生もわからんやろ
41: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:43:43.29
家庭科なんか…
現社とかでよくね?
現社とかでよくね?
42: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:43:45.53
債券も授業内容で取り扱うのかクッソ羨ましいわ
株よりこっちの方が意味わからん
株よりこっちの方が意味わからん
43: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:43:54.57
家庭科の先生って全員おばちゃんやったけどあの人らが投資信託語るのかと思うと草生えるわ
77: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:48:21.67
>>43
家庭科のおばちゃん先生とかクレジットカード使わず現金主義っぽいイメージあるわ
家庭科のおばちゃん先生とかクレジットカード使わず現金主義っぽいイメージあるわ
45: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:44:00.48
投資って人類が存続する限りは永久に終わらないネズミ講みたいなもんだよな
だからやっといて損はないで
子孫から前借りしてるようなもんや
だからやっといて損はないで
子孫から前借りしてるようなもんや
46: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:44:00.57
非常勤家庭科講師「(こんな給料じゃ積立できないよ…)」
47: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:44:13.15
古典の時間使えよ
48: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:44:16.11
ワイの高校だと家庭科で税金関連の授業があった
50: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:44:39.30
こんなもん金あるやつが金増やして貯蓄なしはそのままの格差固定傾向が強くなるだけやん
53: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:44:58.63
>>50
金あるやつからはより税金を取るんだぞ😉
金あるやつからはより税金を取るんだぞ😉
63: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:46:14.92
>>53
実際年金として集めるか投資として使わせるかの名目違いでしかなくて老後の資金作りで金取られてる事実は変わらないんだよな
実際年金として集めるか投資として使わせるかの名目違いでしかなくて老後の資金作りで金取られてる事実は変わらないんだよな
54: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:45:01.54
公民で書類の書き方とか教えるやん
あれにプラスすればええんやで
あれにプラスすればええんやで
56: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:45:13.23
日経ダブルインバースとアンジェスを買いましょうでええやろ
大臣も買ってますよ
大臣も買ってますよ
57: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 20:45:14.98
株式会社の仕組みすらわかってないアホ多いから
教えるべきやと思うわ
教えるべきやと思うわ
1001: 思考ちゃんねる
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641641820/