1: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 06:29:41.35 ID:+ENl9+idp
こっちの方が良くないか???
相対的価値だななんだの考えずに純粋に考えたら逆になるやろ
相対的価値だななんだの考えずに純粋に考えたら逆になるやろ
中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる
9: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 06:32:03.43 ID:1wt+Mflw0
頭悪そう
4: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 06:30:44.66 ID:KX5y0T7W0
ドル高ドル安でかんがえたら?
18: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 06:37:50.77 ID:LFap+FS50
円から見た円の価値っておかしいじゃん
12: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 06:33:32.22 ID:22Itg57i0
ややこしいよな逆の方が分かりやすいわ
34: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 06:50:53.73 ID:W1xqEqZi0
円高円安って表現なのに基準が1ドルなのがよくないと思う
11: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 06:33:10.65 ID:njMFEqah0
ワイは円の価値が高くなるか安くなるかで考えとるから何も違和感ないで
6: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 06:31:07.62 ID:zdK/RznJ0
円強円弱の方がええな
10: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 06:33:04.44 ID:84IvjPvq0
>>6
それはええかも
それはええかも
13: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 06:35:17.32 ID:zdK/RznJ0
>>10
1円あたりのドルが高いのか安いのか、1ドルあたりの円が高いのか安いのかややこしいからな
別な表現使った方がええかもしらん
1円あたりのドルが高いのか安いのか、1ドルあたりの円が高いのか安いのかややこしいからな
別な表現使った方がええかもしらん
39: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 06:54:25.52 ID:1WRxXbgd0
>>6
ブリーチの技みたい
ブリーチの技みたい
64: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 07:16:47.68 ID:tpL+vsas0
>>6
1ドル1000円?円強!!
1ドル1000円?円強!!
66: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 07:25:35.64 ID:Odj3WnAna
>>64
それだとドル強円弱やろ
それだとドル強円弱やろ
15: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 06:37:01.10 ID:qyqXVbbr0
ケンカしてドル倒すのに何円必要かで考えたらわかりやすい
40: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 06:54:48.73 ID:1WRxXbgd0
>>15
草
草
16: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 06:37:15.26 ID:6eVSvAwM0
ドルを視点にして円が安いと沢山買えて高いとちょっとしか買えないって覚えてる
22: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 06:43:55.82 ID:MJUiC5aSp
1円=0.009ドル→0.0077ドル
これが円安って言うのなら分かる
1ドル=110円→130円
これって厳密にはドル高でしかないよね??あくまでも相対的に円安って言うだけで。だってドル基準なんだもん
これが円安って言うのなら分かる
1ドル=110円→130円
これって厳密にはドル高でしかないよね??あくまでも相対的に円安って言うだけで。だってドル基準なんだもん
27: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 06:47:44.76 ID:IH190mlW0
こういうの海外はどういう表現するんだろな
31: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 06:49:25.32 ID:OWgadv1/0
>>27
ドル高はストロングダラーや
ドル高はストロングダラーや
42: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 06:55:49.52 ID:1WRxXbgd0
>>31
チューハイみたいやな
チューハイみたいやな
32: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 06:49:26.22 ID:d6yzTUtA0
>>27
普通にストロングドルとかウィークドルとか言うやろ
普通にストロングドルとかウィークドルとか言うやろ
30: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 06:49:19.75 ID:5AdFVKCAd
1ドルで100しか買えないのと130も買えるのとどっちが高い物でどっちが安い物かなんて誰でも間違いようがないだろ
同じ値段でたくさん買える物が安くて少ししか買えない物が高いんだぞ
同じ値段でたくさん買える物が安くて少ししか買えない物が高いんだぞ
38: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 06:54:24.50 ID:a4vWLn8b0
為替関連やと
基準価額とかpipsとか一口当たりいくらだとか1通貨単位とか
そのあたりもよくわからん
複雑すぎん?もっと概念すっきりさせれんのか?といつも思う
基準価額とかpipsとか一口当たりいくらだとか1通貨単位とか
そのあたりもよくわからん
複雑すぎん?もっと概念すっきりさせれんのか?といつも思う
44: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 06:57:49.22 ID:MT+jEb7b0
結局ドル基準なんだからドル安ドル高って呼べばええねん
そうすりゃ勘違いも起きん
そうすりゃ勘違いも起きん
45: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 06:58:15.72 ID:5AdFVKCAd
100円で1個しか買えないリンゴと3個買えるリンゴで1個しか買えない方が高いリンゴだろ
100円って円を基準に見てるからリンゴが高いとか安いとか言うのはおかしいとか言い出す馬鹿はいないだろ
円とリンゴは誰でもわかるのになんでドルと円だとわからなくなるんや
100円って円を基準に見てるからリンゴが高いとか安いとか言うのはおかしいとか言い出す馬鹿はいないだろ
円とリンゴは誰でもわかるのになんでドルと円だとわからなくなるんや
47: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 06:59:40.08 ID:tWnaI/vE0
>>45
円ドルは最初にその3個のリンゴをどこで買ったのか聞いて欲しいの
円ドルは最初にその3個のリンゴをどこで買ったのか聞いて欲しいの
50: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 07:00:03.94 ID:PNK2QVYC0
>>45
リンゴ円定期
リンゴ円定期
49: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 06:59:58.14 ID:QmlcTergp
チャートも最初混乱するんだよな
円「高」なのにグラフは下がるから
円「高」なのにグラフは下がるから
52: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 07:01:56.41 ID:a4vWLn8b0
1ドルと交換できる米株の総量が増える→株安という
1ドルと交換できる円の総量が増える→円安という
やから整合性はとれとるわけか
1ドルと交換できる円の総量が増える→円安という
やから整合性はとれとるわけか
56: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 07:04:29.63 ID:KYrpxHba0
1ドル130円みたいにドル基準であらわすからごちゃごちゃするんや
円を基準にすれば
1円0.1ドルが1円0.09ドルより円高になって感覚と一致する
円を基準にすれば
1円0.1ドルが1円0.09ドルより円高になって感覚と一致する
58: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 07:06:08.46 ID:Yn0DQ8I40
円の値段の話してるのにドルの値段の数字出すから混乱するんや
1円 = 0.7693セント
みたいに1円の価値で話せばええ
1円 = 0.7693セント
みたいに1円の価値で話せばええ
17: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 06:37:22.65 ID:rzpP4mQY0
円つよ
円よわ
これでええやろ
円よわ
これでええやろ
1001: 思考ちゃんねる
元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652304581/