1: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:29:16.70 ID:A6oba4gQ0
面白かった?
中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる
28: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:44:58.63 ID:dNJdeMiM0
ガチで泣いた
21: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:38:46.80 ID:8GSMtc4Ia
面白かった、個人的にはゴジラより好き
30: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:46:17.25 ID:UMOq8bOR0
普通に初代ウルトラマンやってる
それ以上のことは無い
それ以上のことは無い
3: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:30:13.80 ID:XLHkr/Vz0
映画史に残る名作
アクション映画の金字塔だった
アクション映画の金字塔だった
32: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:47:09.63 ID:wGQbTmqsd
また隊長のネタキャラ化が加速してしもうた……
19: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:38:13.85 ID:Os/j+y940
見て損はないんやけど、2回3回って繰り返し観るのはウルトラマンマニアくらいやろ
5: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:31:21.61 ID:A6oba4gQ0
シンゴジラがシンウルトラマンの世界に参戦したらどの程度のレベル?
ゼットンすら相手にならんレベル?
ゼットンすら相手にならんレベル?
24: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:40:32.77 ID:1fnl/9WT0
>>5
ゴジラは核で滅却される予定だったし1兆度の火球を放てるゼットンさんの足元にも及ばんよ
ゴジラは核で滅却される予定だったし1兆度の火球を放てるゼットンさんの足元にも及ばんよ
26: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:41:46.13 ID:A6oba4gQ0
>>24
ゴジラが黒目になって覚醒した状態なら勝てるんちゃうか?
ゴジラが黒目になって覚醒した状態なら勝てるんちゃうか?
103: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 10:12:25.30 ID:l0NUUDhm0
>>26
いやゼットンの火球の熱エネルギーは太陽系は疎か半径数光年を破壊するポテンシャルがあるから、ゴジラなんかチンカス未満のクソザコナメクジよ
いやゼットンの火球の熱エネルギーは太陽系は疎か半径数光年を破壊するポテンシャルがあるから、ゴジラなんかチンカス未満のクソザコナメクジよ
146: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 10:26:40.43 ID:clYhqHhZd
>>5
進化なしなら自衛隊以下やで
進化なしなら自衛隊以下やで
9: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:34:37.83 ID:Os/j+y940
よく出来てたわ
反面、予想外の展開や驚きのど迫力みたいなシーンは少なかった
映像体験としてはそれほどでもない
ウルトラマン好きな奴が見れば高得点やろなあ
ワイは10点満点中7点ってとこやで
曲は最高
反面、予想外の展開や驚きのど迫力みたいなシーンは少なかった
映像体験としてはそれほどでもない
ウルトラマン好きな奴が見れば高得点やろなあ
ワイは10点満点中7点ってとこやで
曲は最高
16: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:36:18.63 ID:A6oba4gQ0
>>9
シンゴジとどっちがおもろい?
シンゴジとどっちがおもろい?
18: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:37:33.04 ID:Os/j+y940
>>16
これはシンゴジの勝ち
シンゴジはガチで迫力があった
今回は基本に忠実にせないかんという思い込みがアカンかったな
リスペクトも度が過ぎるとこうなるって前例になった
これはシンゴジの勝ち
シンゴジはガチで迫力があった
今回は基本に忠実にせないかんという思い込みがアカンかったな
リスペクトも度が過ぎるとこうなるって前例になった
10: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:34:42.88 ID:lSaY+A/T0
良かったけどこれが面白いってことはほぼほぼ初代が面白いってことやからなぁ
シンゴジみたいな大胆さはあんまりないで
シンゴジみたいな大胆さはあんまりないで
13: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:35:26.54 ID:Os/j+y940
>>10
これ
初代マンに思い入れないと小ネタもわからんし
これ
初代マンに思い入れないと小ネタもわからんし
20: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:38:37.64 ID:lSaY+A/T0
>>13
初代信者ワイは満足したしなんなら涙も流した
でもシンゴジみたいにブームになるかと言うと微妙やと思う
初代信者ワイは満足したしなんなら涙も流した
でもシンゴジみたいにブームになるかと言うと微妙やと思う
25: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:40:50.67 ID:Os/j+y940
>>20
Twitterのオタクみんなこれ言ってたな
別に君が楽しめたんならええやんけ興収なんて
Twitterのオタクみんなこれ言ってたな
別に君が楽しめたんならええやんけ興収なんて
148: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 10:27:10.24 ID:mOOP+TQL0
>>25
興業収入が少ないと続編が作られる可能性が減るやろ
興業収入が少ないと続編が作られる可能性が減るやろ
22: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:39:16.80 ID:9O8mOyAb0
ゴジラ・ウルトラ・仮面ライダーとどんどん定石の制約がきつくなるイメージはあるな
23: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:39:33.30 ID:8iJI2MpZ0
序盤から中盤までは特撮プロレスとしては楽しめる
脚本が悪い意味でオタク臭くて居心地悪いシーンそこそこあるのと詰め込みすぎてダイジェスト化しとる
ノスタルジーに浸りたい特撮オタクに絶賛させるための映像であって映画としては出来悪い
脚本が悪い意味でオタク臭くて居心地悪いシーンそこそこあるのと詰め込みすぎてダイジェスト化しとる
ノスタルジーに浸りたい特撮オタクに絶賛させるための映像であって映画としては出来悪い
27: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:42:14.27 ID:Os/j+y940
丁寧に作ってあったよなぁ、それがまず意外
庵野脚本の時点で感じてた「アカン」って思ってたが
庵野脚本の時点で感じてた「アカン」って思ってたが
31: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:46:22.64 ID:1fnl/9WT0
人間じゃなくてウルトラマンというひとつの人格が主人公と気づくのが遅れた
これほどウルトラマンの視点に着目する脚本とは思っていなかった
これほどウルトラマンの視点に着目する脚本とは思っていなかった
35: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:48:48.40 ID:dNJdeMiM0
>>31
ファンサービスも多いけどラストのウルトラマンとゾフィーの問答のシーンがこの映画の本質な気がするわ
ファンサービスも多いけどラストのウルトラマンとゾフィーの問答のシーンがこの映画の本質な気がするわ
68: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 10:01:44.82 ID:1fnl/9WT0
>>35
「そんなに人間が好きになったのか」ってセリフメフィラスに言われるのかと思ったけどラストのそのシーンまで取っておくあたり宣伝も含めて上手いことやってるよな
「そんなに人間が好きになったのか」ってセリフメフィラスに言われるのかと思ったけどラストのそのシーンまで取っておくあたり宣伝も含めて上手いことやってるよな
39: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:51:03.55 ID:jJYzmTpl0
ウルトラマンである必要性はなかったかな
1001: 思考ちゃんねる
元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652488156/