
1: 思考ちゃん 2016/11/30(水)19:23:04 ID:kgN
飛行機事故で死ぬ確率
週1回1往復する人なら3900年に1回
週1回1往復する人なら3900年に1回
中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる
3: 思考ちゃん 2016/11/30(水)19:23:52 ID:wah
(この5年間に何人が死んでるのやら)
7: 思考ちゃん 2016/11/30(水)19:24:36 ID:kgN
>>3
いうて大したことないやろ
いうて大したことないやろ
4: 思考ちゃん 2016/11/30(水)19:24:12 ID:znX
じゃあワイ相当運ええな
5: 思考ちゃん 2016/11/30(水)19:24:12 ID:48f
ぜってえ嘘だわ
8: 思考ちゃん 2016/11/30(水)19:24:40 ID:4Cj
10年に1人の逸材
10: 思考ちゃん 2016/11/30(水)19:25:18 ID:rIX
全体の確率?
11: 思考ちゃん 2016/11/30(水)19:26:11 ID:kgN
>>10
せやね
せやね
13: 思考ちゃん 2016/11/30(水)19:28:01 ID:T5F
運転手の訓練され方や機体の整備を考えたらそら飛行機のが少ないわな
万一事故った時の死亡率は洒落にならんやろうけど
万一事故った時の死亡率は洒落にならんやろうけど
15: 思考ちゃん 2016/11/30(水)19:29:49 ID:kgN
>>13
事故った時はほぼ間違いなく死亡するから天候にもよっぽど気を使ってるしな
一旦空に出れば障害物もゼロ
事故った時はほぼ間違いなく死亡するから天候にもよっぽど気を使ってるしな
一旦空に出れば障害物もゼロ
18: 思考ちゃん 2016/11/30(水)19:35:55 ID:T5F
>>15
鳥「せやな」
鳥「せやな」
30: 思考ちゃん 2016/11/30(水)19:45:55 ID:kgN
>>18
鳥もある程度の高度まで行けば居ない
鳥もある程度の高度まで行けば居ない
14: 思考ちゃん 2016/11/30(水)19:28:37 ID:gu6
乗務員なら10数人に1人くらいは死ぬくらいの確立やん
16: 思考ちゃん 2016/11/30(水)19:30:14 ID:kgN
>>14
さすがに乗務員は可能性高いやろな
さすがに乗務員は可能性高いやろな
21: 思考ちゃん 2016/11/30(水)19:39:29 ID:d3A
飛行機墜落怖いから乗らんってニキはどうやって生活しとるんや
車にアタック決められる確率の方が遥かに高いやろ
車にアタック決められる確率の方が遥かに高いやろ
24: 思考ちゃん 2016/11/30(水)19:42:52 ID:ivI
>>21
飛行機事故は墜落までが長そうやからな
絶望感半端なさそう
飛行機事故は墜落までが長そうやからな
絶望感半端なさそう
25: 思考ちゃん 2016/11/30(水)19:44:28 ID:d3A
>>24
逆に覚悟決まるやろ
携帯電話壊したりとか友人にパソコンのデータ消してもらったりとか準備もしやすいし
ワイは急に死ぬ方が嫌やわ
逆に覚悟決まるやろ
携帯電話壊したりとか友人にパソコンのデータ消してもらったりとか準備もしやすいし
ワイは急に死ぬ方が嫌やわ
26: 思考ちゃん 2016/11/30(水)19:44:54 ID:kgN
>>21
ほんとそれ
国語算数が危ういレベルのアホでも運転してる車の方がよっぽど危険
ほんとそれ
国語算数が危ういレベルのアホでも運転してる車の方がよっぽど危険
31: 思考ちゃん 2016/11/30(水)19:46:39 ID:T5F
>>21
車なら注意を払ったり避けたりで自力で何とかできないこともないけど
飛行機は事故ったらまず死ぬしあがきようもないのが怖いんやない?
車なら注意を払ったり避けたりで自力で何とかできないこともないけど
飛行機は事故ったらまず死ぬしあがきようもないのが怖いんやない?
36: 思考ちゃん 2016/11/30(水)19:48:45 ID:kgN
>>31
まぁ確かに頑張れば自力で避けれることはあるやろがな
まぁ確かに頑張れば自力で避けれることはあるやろがな
32: 思考ちゃん 2016/11/30(水)19:46:39 ID:cOw
パラシュートで生き延びられないんか?
34: 思考ちゃん 2016/11/30(水)19:48:00 ID:kgN
>>32
乗務員2人の戦闘機だから出来るんやろあれは
何百人も順番にパラシュートで降りるのは至難の業
乗務員2人の戦闘機だから出来るんやろあれは
何百人も順番にパラシュートで降りるのは至難の業
38: 思考ちゃん 2016/11/30(水)19:51:21 ID:rXY
くっそ低い確率の事故の為に整備も必要で人数分用意して重くなって燃費悪くなるパラシュートは割に合わんやろ
訓練積んだパイロットに無事着陸してもらうことを祈るほうがマシや
訓練積んだパイロットに無事着陸してもらうことを祈るほうがマシや
39: 思考ちゃん 2016/11/30(水)19:53:29 ID:kgN
>>38
しかも墜落の極限状態の中でまともに使用できる奴も少ないやろし
しかも墜落の極限状態の中でまともに使用できる奴も少ないやろし
40: 思考ちゃん 2016/11/30(水)19:54:13 ID:T5F
いざパラシュートで逃げるいうても、皆が皆スカイダイビング経験者ならともかく
素人じゃ追突、パラシュート同士が絡まる、開くタイミング間違えるとか碌なことにならんやろうしなあ
素人じゃ追突、パラシュート同士が絡まる、開くタイミング間違えるとか碌なことにならんやろうしなあ
42: 思考ちゃん 2016/11/30(水)19:58:27 ID:kgN
>>40
絶対はやまって勝手に飛び降りてパラシュート同士絡まる奴いるやろなぁ
絶対はやまって勝手に飛び降りてパラシュート同士絡まる奴いるやろなぁ
43: 思考ちゃん 2016/11/30(水)20:00:47 ID:T5F
飛び降りたとして下が陸から離れた海やったらどないすんねんって問題もあるしな
サメ映画みたいな末路になりそう
サメ映画みたいな末路になりそう
41: 思考ちゃん 2016/11/30(水)19:54:48 ID:Lkv
事故率低いのは分かるけど、事故ったら十中八九お陀仏ってのがな
なんとかならんもんかね
なんとかならんもんかね
48: 思考ちゃん 2016/11/30(水)20:18:36 ID:kgN
アニメみたいに脱出ポッド搭載すればまだ助かるやろけど途方もないコストがかかるな
51: 思考ちゃん 2016/12/01(木)04:52:54 ID:Wr1
事故率と死亡率混同してる人おるやん
17: 思考ちゃん 2016/11/30(水)19:35:47 ID:94f
わかっててもなんか怖い
1001: 思考ちゃんねる
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1480501384/