
1: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 00:48:10.29 ID:P4nEtkgJ0
100万が10年で200万に…
そら婆ちゃん小遣い沢山くれたはずやわ
そら婆ちゃん小遣い沢山くれたはずやわ
中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる
20: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 01:03:31.03 ID:G+Us80FU0
スゲー
3: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 00:48:43.29 ID:XN7nVwGZa
マジでこの時代えぐいな
40: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 01:23:53.27 ID:g3SaGpcw0
年利7%複利だと10年で倍くらいになるんやっけ
2: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 00:48:38.67 ID:5/qP2G1i0
なお物価
4: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 00:49:52.77 ID:MLtMxKPT0
住宅ローンは15%や
元利均等返済だと15くらいはほぼ利子しか返せない
元利均等返済だと15くらいはほぼ利子しか返せない
11: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 00:54:47.44 ID:ys8isK5C0
>>4
バブル崩壊直前に不動産買った奴とかいうガチの負け組
バブル崩壊直前に不動産買った奴とかいうガチの負け組
5: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 00:50:09.62 ID:N4736m3t0
当時の保険入ったジジババはクソ得したやろうなあ
6: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 00:51:22.94 ID:ak+bnJmk0
額面だけ見てもしょうがない
当時は株や土地もそれ以上に上がったんだし
当時は株や土地もそれ以上に上がったんだし
7: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 00:51:47.41 ID:5H8gzwlG0
JTとか浅沼組とか同じくらいの利回りやん
10: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 00:54:11.50 ID:Pe/aam5Fr
>>7
JT持ってたけど3年間で株価が3分の2になったんたが?
JT持ってたけど3年間で株価が3分の2になったんたが?
14: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 00:56:21.48 ID:5H8gzwlG0
>>10
な~に下げたら買うだけよ
な~に下げたら買うだけよ
16: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 00:58:01.88 ID:Pe/aam5Fr
>>14
ナンピン買いした結果やぞ
まさか30%も下落するとは思わんやろ
ナンピン買いした結果やぞ
まさか30%も下落するとは思わんやろ
17: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 01:00:13.34 ID:BKJXEeic0
>>16
でも持ってれば配当で元取れるだろ
でも持ってれば配当で元取れるだろ
21: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 01:04:25.02 ID:5H8gzwlG0
>>16
な~に20年持ってればいいから
な~に20年持ってればいいから
9: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 00:52:35.16 ID:wohb8jwva
たしか年金とかも数百円払うだけだったんやろ
12: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 00:55:50.25 ID:MLtMxKPT0
>>9
公務員の初任給が3万とかの頃の話やろ
公務員の初任給が3万とかの頃の話やろ
13: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 00:56:12.17 ID:e0zVmA/Pa
今でこそ投資>貯蓄なんだが当時としてはどうなんだ?
18: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 01:00:34.08 ID:RZ7oHzd/0
>>13
当時もそう
定期なんて投資と同じだし
当時もそう
定期なんて投資と同じだし
19: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 01:01:15.15 ID:9PNSpWFm0
爺さん婆さんは割と証券会社にカモられて株買ってたイメージやけどな
じっさい昔は上がってたし
じっさい昔は上がってたし
22: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 01:05:43.41 ID:MLtMxKPT0
当時投資に回せば2,3年で資産が倍になってた頃に10年掛けて倍になる定額貯金を選ぶかね?
時代が違うわ
時代が違うわ
23: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 01:06:10.44 ID:OMvErUjSa
こんないい商品二度とないよな
家族がこれで随分増やしてた
家族がこれで随分増やしてた
27: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 01:10:55.50 ID:ak+bnJmk0
>>23
その分物価も上がって実質変わらなかったのでは?
その分物価も上がって実質変わらなかったのでは?
29: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 01:12:44.16 ID:lYjMbZdr0
>>27
さすがに10年10%よりは物価上昇率の方が低いやろ
さすがに10年10%よりは物価上昇率の方が低いやろ
41: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 01:23:58.70 ID:rPEnArto0
>>29
その時代の物価上昇率は年に8~26%や
その時代の物価上昇率は年に8~26%や
24: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 01:06:13.09 ID:9PNSpWFm0
定期で増えるってのは
それだけインフレが進んどるということなので
今すげーと思うほど大したことないやろ
それだけインフレが進んどるということなので
今すげーと思うほど大したことないやろ
26: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 01:09:09.72 ID:RSeY6KPG0
テレビも高級品で一家に一台の時代やし
そんなに貯金に回す種銭ないやろ
そんなに貯金に回す種銭ないやろ
31: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 01:14:27.82 ID:HF0e3dSVd
看護婦や教師みたいな一部を除いて女の再就職先がないから
子供が中学に上がって手がかからんようになってもパートやってるような時代やぞ
当たり前やが住宅ローンの金利は定期預金金利より高いし
子供が中学に上がって手がかからんようになってもパートやってるような時代やぞ
当たり前やが住宅ローンの金利は定期預金金利より高いし
32: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 01:14:29.85 ID:1eS4sBQ50
今は100万を1年預けても10円だっけ?
俺でも銀行できるレベルやな
俺でも銀行できるレベルやな
33: 思考ちゃん 2022/08/19(金) 01:15:49.70 ID:c23cP8Ac0
>>32
自販機のおつり漁ってたほうが効率ええな
自販機のおつり漁ってたほうが効率ええな
1001: 思考ちゃんねる
元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660837690/