
1: 思考 2020/06/18(木) 21:07:18.154 ID:5P0X32YZ0
科学を宗教化すればいい
(某福の科学とは別)
不労不死やコールドスリープ、万病治療、死者蘇生もいずれは科学の力で実現できると信じ込ませれば良い
将来への不安がなくなれば消費活動は増え経済は周り、科学投資も増え、より実現へと近づく
(某福の科学とは別)
不労不死やコールドスリープ、万病治療、死者蘇生もいずれは科学の力で実現できると信じ込ませれば良い
将来への不安がなくなれば消費活動は増え経済は周り、科学投資も増え、より実現へと近づく
中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる
2: 思考 2020/06/18(木) 21:08:52.780 ID:sKqQhUsi0
三 三三
/;:"ゝ 三三 f;:二iュ どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
三 _ゞ::.ニ! ,..'´ ̄`ヽノン
/.;: .:}^( <;:::::i:::::::.::: :}:} 三三
〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ ←>>1
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
};;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
oノ oノ
| | 三
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ |`----|
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
/;:"ゝ 三三 f;:二iュ どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
三 _ゞ::.ニ! ,..'´ ̄`ヽノン
/.;: .:}^( <;:::::i:::::::.::: :}:} 三三
〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ ←>>1
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
};;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
oノ oノ
| | 三
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ |`----|
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
14: 思考 2020/06/18(木) 21:15:09.178 ID:zh8JUvGR0
>>1
お前は催眠術師になれると思い込んでいるんやで?
お前は催眠術師になれると思い込んでいるんやで?
18: 思考 2020/06/18(木) 21:17:14.967 ID:5P0X32YZ0
>>13
MMTかな?
ある程度まではうまくいっても、サブプライムローンとかと一緒でどこかで信用をなくして一気に崩れそうなイメージ
>>14
時代を作ってきたのは宗教じゃん?
アメリカですらプロテスタント精神で成り立ってるようなものじゃん?
宗教の力は大きいからこそ利用するべきだと思う
MMTかな?
ある程度まではうまくいっても、サブプライムローンとかと一緒でどこかで信用をなくして一気に崩れそうなイメージ
>>14
時代を作ってきたのは宗教じゃん?
アメリカですらプロテスタント精神で成り立ってるようなものじゃん?
宗教の力は大きいからこそ利用するべきだと思う
32: 思考 2020/06/18(木) 21:36:31.363 ID:kJXzC2g10
>>1
科学ではなく似非科学じゃね?
未来に丸投げやんけ
科学ではなく似非科学じゃね?
未来に丸投げやんけ
33: 思考 2020/06/18(木) 21:38:21.591 ID:5P0X32YZ0
>>32
でも年金もそんなもんやろ?
皆信じてるからなんとかなってる
実現は遅いか早いかの問題であるの思うから、いっそ信じ込ませて実現を早めつつ社会を明るくしてしまえば良いと思う
でも年金もそんなもんやろ?
皆信じてるからなんとかなってる
実現は遅いか早いかの問題であるの思うから、いっそ信じ込ませて実現を早めつつ社会を明るくしてしまえば良いと思う
34: 思考 2020/06/18(木) 21:40:31.643 ID:kJXzC2g10
>>33
年金はまあ少なくとも実績はあるし。もうそろそろ何とかならないかもだけどな。
年金はまあ少なくとも実績はあるし。もうそろそろ何とかならないかもだけどな。
36: 思考 2020/06/18(木) 21:42:31.611 ID:5P0X32YZ0
>>34
とりあえずは年金の代わりに皆が科学発達によって幸せに暮らせるようになるまで必要な人にコールドスリープして貰えば良い
将来を信じ希望を抱きながら眠り、一瞬で目を覚ますと幸せな社会にいられるのだから悪い話ではあるまい
とりあえずは年金の代わりに皆が科学発達によって幸せに暮らせるようになるまで必要な人にコールドスリープして貰えば良い
将来を信じ希望を抱きながら眠り、一瞬で目を覚ますと幸せな社会にいられるのだから悪い話ではあるまい
3: 思考 2020/06/18(木) 21:08:52.846 ID:5P0X32YZ0
手短なのはコールドスリープだろう
重い病気にかかったらコールドスリープします
皆が幸せに暮らせ、病気も治療できるようになったらコールドスリープを解除しますとかね
重い病気にかかったらコールドスリープします
皆が幸せに暮らせ、病気も治療できるようになったらコールドスリープを解除しますとかね
4: 思考 2020/06/18(木) 21:10:14.796 ID:X5Yvn8qIa
じゃあちょっとそれやってみてよ
中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる
5: 思考 2020/06/18(木) 21:10:36.783 ID:5P0X32YZ0
日本には幸か不幸か宗教的価値観と言うものが少ないし、テレビやメディアの言うことを信じやすい傾向にある
これはアメリカにはないメリット(デメリット)である
10年くらいかけてじわじわと信じさせていけば科学を宗教化させるのも不可能ではない
これはアメリカにはないメリット(デメリット)である
10年くらいかけてじわじわと信じさせていけば科学を宗教化させるのも不可能ではない
6: 思考 2020/06/18(木) 21:10:47.448 ID:33k3kNXd0
そんな大層なことしなくても一人一人が一人前の仕事すりゃ良いだけだぞ
11: 思考 2020/06/18(木) 21:13:21.472 ID:5P0X32YZ0
>>4
これからやろう!
>>6
仕事できない人やどうしても社会費用のかかる人っているでしょう?
そういう人は未来に希望を抱いてもらってコールドスリープで良いと思うんだ
これからやろう!
>>6
仕事できない人やどうしても社会費用のかかる人っているでしょう?
そういう人は未来に希望を抱いてもらってコールドスリープで良いと思うんだ
7: 思考 2020/06/18(木) 21:11:19.076 ID:/q6EwqgE0
僕の研究では復活はありません
ニュージーランドのような身の丈にあった国力にシフトせざるを得ない
ニュージーランドのような身の丈にあった国力にシフトせざるを得ない
8: 思考 2020/06/18(木) 21:12:09.917 ID:zh8JUvGR0
アインシュタイン教は?
12: 思考 2020/06/18(木) 21:13:58.062 ID:5P0X32YZ0
>>7
どういうこと?
日本だと地熱発電を生かすとかってこと?
>>8
なにそれ?詳しく
どういうこと?
日本だと地熱発電を生かすとかってこと?
>>8
なにそれ?詳しく
9: 思考 2020/06/18(木) 21:12:10.252 ID:7wxCx9NSM
不安や悩みってのは無知から生まれるんだよ
新しいものを受け入れ学ぶことが人生を豊かにするという価値観を広める必要がある
そのためにはネトウヨとか保守的な老害を徹底的に叩けばいい
新しいものを受け入れ学ぶことが人生を豊かにするという価値観を広める必要がある
そのためにはネトウヨとか保守的な老害を徹底的に叩けばいい
15: 思考 2020/06/18(木) 21:15:39.959 ID:5P0X32YZ0
>>9
叩くだけでは争いになるだけ
科学を宗教化すれば人々は自分達の明るい未来のために、学びをより積極的にすると思う
叩くだけでは争いになるだけ
科学を宗教化すれば人々は自分達の明るい未来のために、学びをより積極的にすると思う
10: 思考 2020/06/18(木) 21:12:23.358 ID:5P0X32YZ0
とりあえずはコールドスリープへの研究投資と将来が科学の力によって明るくなることを信じ込ませるのを徹底した方がいい
超高齢化社会を迎える日本にとって費用のかかる老人がコールドスリープでコストを抑えられつつ、将来に希望を抱いてくれるのは大きなメリットなのだ
超高齢化社会を迎える日本にとって費用のかかる老人がコールドスリープでコストを抑えられつつ、将来に希望を抱いてくれるのは大きなメリットなのだ
13: 思考 2020/06/18(木) 21:14:50.511 ID:3tXz4Are0
規制緩和と減税と直接給付で余裕で復活する
1001: 思考ちゃんねる