
1: 思考 2015/07/22(水) 03:52:50.407 ID:dLILrseB0.net
受かったのは慶應
一日3時間勉強
選択科目は文系数学
裏ワザってほどじゃないかもしれないが、知らない人は多いとおもう。
一日3時間勉強
選択科目は文系数学
裏ワザってほどじゃないかもしれないが、知らない人は多いとおもう。
中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる
67: 思考 2015/07/22(水) 04:35:30.840 ID:O67JxbeYp.net
>>58
その解答を読めるようになるまでも勉強になるしそのくらい学校の教科書で調べれば何とかなるだろ
それが出来ないようなやつは理系には向いてないな
>>1が言ってるいるのはとにかく学部は関係なく有名大にってことね
勘違いしてたごめん
その解答を読めるようになるまでも勉強になるしそのくらい学校の教科書で調べれば何とかなるだろ
それが出来ないようなやつは理系には向いてないな
>>1が言ってるいるのはとにかく学部は関係なく有名大にってことね
勘違いしてたごめん
71: 思考 2015/07/22(水) 04:42:24.844 ID:dLILrseB0.net
>>67
慶應理工だったらそうかもしれないが、慶應SFCは理系ではないからその辺は問題ないかも。
というか、赤本読んで解答みながら勉強できる人ならこんな勉強法頼らなくても普通に一流大学行けそうだよ。
少なくとも俺はそれはむりだったから(教科書ですら何を言っているか分からないレベル)、現役時代はこの勉強法にありついた。
慶應理工だったらそうかもしれないが、慶應SFCは理系ではないからその辺は問題ないかも。
というか、赤本読んで解答みながら勉強できる人ならこんな勉強法頼らなくても普通に一流大学行けそうだよ。
少なくとも俺はそれはむりだったから(教科書ですら何を言っているか分からないレベル)、現役時代はこの勉強法にありついた。
94: 思考 2015/07/22(水) 05:00:38.530 ID:O67JxbeYp.net
>>90
スレ立てた優しい>>1は努力の仕方を教えに来たのであって努力しなくても入れる方法を知りたいってアホは消えたほうがいい
スレ立てた優しい>>1は努力の仕方を教えに来たのであって努力しなくても入れる方法を知りたいってアホは消えたほうがいい
2: 思考 2015/07/22(水) 03:53:37.912 ID:tzR583lP0.net
頼む
3: 思考 2015/07/22(水) 03:56:06.972 ID:dLILrseB0.net
よし、つらつら書いていくぞ。
まず最初に…だが、絶対に「英語」を勉強してはいけないというのが一点目だ。
大学受験において英語が一番対策に時間がかかる科目になっている。
それを、正直半年一日3時間なんかで受験レベルまで対策できるはずなんてない。
つまり、今の偏差値が40で半年後に一流大学に受かりたいなら今すぐ「英語の勉強をやめる」べきなんだ。
まず最初に…だが、絶対に「英語」を勉強してはいけないというのが一点目だ。
大学受験において英語が一番対策に時間がかかる科目になっている。
それを、正直半年一日3時間なんかで受験レベルまで対策できるはずなんてない。
つまり、今の偏差値が40で半年後に一流大学に受かりたいなら今すぐ「英語の勉強をやめる」べきなんだ。
4: 思考 2015/07/22(水) 03:56:49.514 ID:DyeftUO4p.net
>>3
英語の配点高いところ多くね?
英語の配点高いところ多くね?
7: 思考 2015/07/22(水) 03:59:52.192 ID:dLILrseB0.net
>>4
その通り。なのでそう考えてみんな英語を受験する。
すると、他科目にとられる時間が増え精々あがって偏差値60。マーチレベルが限界なんだ。
一流大学にはほとんどの場合間にあわない。
そこで、だ。
英語の試験がない大学を受ければいい。
英語の試験がない大学たちをひたすら受ければいいんだ。
その通り。なのでそう考えてみんな英語を受験する。
すると、他科目にとられる時間が増え精々あがって偏差値60。マーチレベルが限界なんだ。
一流大学にはほとんどの場合間にあわない。
そこで、だ。
英語の試験がない大学を受ければいい。
英語の試験がない大学たちをひたすら受ければいいんだ。
5: 思考 2015/07/22(水) 03:58:08.837 ID:lH+KWKpkM.net
SFCを英語で受けようとしてる俺得スレ
11: 思考 2015/07/22(水) 04:00:35.838 ID:dLILrseB0.net
>>5
少しでも数学できるなら数学のほうがいいよ。
遥かに数学のほうが簡単。英語は正直慶應経済レベルはある。
少しでも数学できるなら数学のほうがいいよ。
遥かに数学のほうが簡単。英語は正直慶應経済レベルはある。
中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる
6: 思考 2015/07/22(水) 03:59:16.710 ID:SHBijebw0.net
アフォかよ
8: 思考 2015/07/22(水) 04:00:01.130 ID:bBoA7QbT0.net
保守
9: 思考 2015/07/22(水) 04:00:01.717 ID:tzR583lP0.net
んじゃ日本史やれってか?
10: 思考 2015/07/22(水) 04:00:05.120 ID:jLABSQcMd.net
学生証うpしてからにしろよな馬鹿野郎
12: 思考 2015/07/22(水) 04:00:36.807 ID:tzR583lP0.net
英語ないとこ何てある?
13: 思考 2015/07/22(水) 04:00:48.963 ID:Fs1lLkql0.net
そんな付け焼刃の能力で大学行ってどうすんだ?
14: 思考 2015/07/22(水) 04:01:50.558 ID:bBoA7QbT0.net
>>13
行かなきゃどうしようもないからじゃね?
行かなきゃどうしようもないからじゃね?
20: 思考 2015/07/22(水) 04:05:07.316 ID:Fs1lLkql0.net
>>14
行っても講義のレベルが本人の基礎能力を軽く上回るだろうからすぐに落ちこぼれると思うが
真っ向から受験するのが一番いいし、ダメなら自分に見合ったレベルのほうがいい
行っても講義のレベルが本人の基礎能力を軽く上回るだろうからすぐに落ちこぼれると思うが
真っ向から受験するのが一番いいし、ダメなら自分に見合ったレベルのほうがいい
25: 思考 2015/07/22(水) 04:06:45.685 ID:dLILrseB0.net
>>20
入れば分かるが、例えば慶應だと学力無試験のAO入学者が一番高成績であることが知られている。
なので、大切なのは意欲。
入れば分かるが、例えば慶應だと学力無試験のAO入学者が一番高成績であることが知られている。
なので、大切なのは意欲。
43: 思考 2015/07/22(水) 04:18:36.508 ID:Fs1lLkql0.net
>>25
慶応に入りなおす気はないわ
うちの大学にも21世紀プログラムなんていう意欲重視で入った奴らが居たがみんな落ちこぼれていったな
慶応に入りなおす気はないわ
うちの大学にも21世紀プログラムなんていう意欲重視で入った奴らが居たがみんな落ちこぼれていったな
48: 思考 2015/07/22(水) 04:21:26.296 ID:dLILrseB0.net
>>43
AOのほうが成績が良い傾向にあるってのは慶應(や東北大)は公表しているから、
こと慶應に関してはAOより一般入学のほうが落ちこぼれる傾向にあるみたい。
あくまで大学が出している傾向の話だから個別に見たら違うのかもしれないし、
大学によって違いはあるかもね。
AOのほうが成績が良い傾向にあるってのは慶應(や東北大)は公表しているから、
こと慶應に関してはAOより一般入学のほうが落ちこぼれる傾向にあるみたい。
あくまで大学が出している傾向の話だから個別に見たら違うのかもしれないし、
大学によって違いはあるかもね。
57: 思考 2015/07/22(水) 04:29:13.779 ID:Fs1lLkql0.net
>>48
なるほど、俺の実感とは違うが数字が出てるならそうなんだろうな
なるほど、俺の実感とは違うが数字が出てるならそうなんだろうな
60: 思考 2015/07/22(水) 04:30:52.829 ID:dLILrseB0.net
>>57
本当に大学によるのかもしれない。
アジアとか明治ではAO入学者が振るわないってこともどっかの記事で読んだことがある気もしなくもない。
本当に大学によるのかもしれない。
アジアとか明治ではAO入学者が振るわないってこともどっかの記事で読んだことがある気もしなくもない。
15: 思考 2015/07/22(水) 04:02:26.597 ID:I21Uu2CL0.net
こんな時間に受験生いないだろ
1001: 思考ちゃんねる