0

賃貸マンションのオーナーやが



1: 思考 2024/01/23(火) 21:29:47.00 ID:TKCoRPJ30.net
去年亡くなった入居者の家賃が口座振替なんやが亡くなっているにも関わらず自動的に振替されとるんや
銀行にも伝えとるが本人じゃないと手続きが出来ないと言われ、遠方の親戚という人にも伝えたんやが「私は何も知りません」状態なんや
どうしたらええんやこれ…

中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる


2: 思考 2024/01/23(火) 21:30:42.22 ID:OZu1rsYj0.net
貰えるもんは貰とけばええんやない?

5: 思考 2024/01/23(火) 21:31:57.57 ID:TKCoRPJ30.net
>>2
多分、入居者の口座の残高がなくなるまで振替され続けるんやろうが流石に貰ったらアカンやろ

3: 思考 2024/01/23(火) 21:31:03.81 ID:TKCoRPJ30.net
今経理してるんやが家賃として計上もできんし雑収入ともちゃうしとりあえず預り金なんやろうが返す宛もないのにどうしたらええか分からん

4: 思考 2024/01/23(火) 21:31:04.40 ID:kR85rRkoM.net
いいなあ

6: 思考 2024/01/23(火) 21:33:00.87 ID:TKCoRPJ30.net
>>4
多分やがいざ遺族から返金を求められたら返さないかんやろ
その遺族が知らんぷりなのが困っとるんやが10年経たんと消滅時効にはならんやろうし

7: 思考 2024/01/23(火) 21:34:31.64 ID:TKCoRPJ30.net
因みに、振替は共益費だけやから3,000円程度なんよ
なんか売り上げにもあげられるし気持ち悪いわ

8: 思考 2024/01/23(火) 21:34:54.35 ID:maoPa9kl0.net
管理会社とか入れてたらそこで相談できないかな
じゃなきゃ不動産系の税理士かな
多分金かかるけども

11: 思考 2024/01/23(火) 21:36:08.09 ID:TKCoRPJ30.net
>>8
自主管理やから管理会社おらんねん
顧問税理士はおるけど経理処理の仕方は分かっても解決策に関しては範囲外や

18: 思考 2024/01/23(火) 21:40:45.66 ID:maoPa9kl0.net
>>11
そっか
たまに業務外の問題の相談で詳しい人紹介してくれる人おるけどダメだったか
ワイも貸してる側やがそういう経験はないわね

中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる


23: 思考 2024/01/23(火) 21:43:49.81 ID:TKCoRPJ30.net
>>18
国税局あがりの税理士やからそれなりに有能なはずやが経験ないとなんともやなぁ
ワイも初めてのケースやから困惑や
知り合いの不動産屋に相談してみよ

9: 思考 2024/01/23(火) 21:35:00.46 ID:oRM+ii+L0.net
遺族に早やくせんと返さんでーて意思表示してみてわ

13: 思考 2024/01/23(火) 21:37:11.58 ID:TKCoRPJ30.net
>>9
その遠方の遺族もどう手続きしてんのか分からんのよね
我関せず状態やから破棄しとるのか相続しとるのかすら分からん

10: 思考 2024/01/23(火) 21:35:20.21 ID:TKCoRPJ30.net
法律に詳しいJ民おらん?
それか経験者おらんよなぁ…

12: 思考 2024/01/23(火) 21:36:22.47 ID:iJbxl3DB0.net
口座からの自動引き落としって収納企業側と銀行との取引だと思ってたんやが違うんか?

14: 思考 2024/01/23(火) 21:38:05.94 ID:TKCoRPJ30.net
>>12
同銀行間の自動振替やから間に収納企業おらんのよ

19: 思考 2024/01/23(火) 21:41:01.15 ID:iJbxl3DB0.net
>>14
あぁ、相手側が毎月自動的に振り込まれるように設定しとるって事か
それなら相手側しか解除は出来んやろなぁ
まぁ会計上は預り金で処理しといて、後は利息の心配ぐらいやろなぁ

24: 思考 2024/01/23(火) 21:45:52.00 ID:TKCoRPJ30.net
>>19
そうそう
やっぱ預り金で処理しとくしかないよなぁ
毎月共益費分の3,000円ぽっちやから大した金額ではないけど精神的に気持ち悪い
それで年利とられたら流石に遺族怒るで

30: 思考 2024/01/23(火) 21:55:21.61 ID:jim7jvtE0.net
>>24
山梨中央銀行の支店に行ったら死亡診断書ではダメだから葬式の招待ハガキ持ってこいと言われた
家族葬なんやと言ったらそれでは手続きできないと
そのままほっとらかしてるわ
田舎のバカ銀行

15: 思考 2024/01/23(火) 21:39:39.30 ID:shsk0j1XM.net
イッチ側が受け取りを止める事はできないんか?

16: 思考 2024/01/23(火) 21:40:33.68 ID:TKCoRPJ30.net
>>15
銀行曰く本人じゃないと手続きできんって言われとるんよ
ワイから止めることができん
やから口座残高がなくなるまで振替されるんや

17: 思考 2024/01/23(火) 21:40:39.42 ID:OzOMT22Pd.net
債権者不確知で法務局に供託できんかな
死んだ人の相続人を相手方として

まあ住んでる自治体でやっとる無料法律相談受けてみることやな

21: 思考 2024/01/23(火) 21:42:25.21 ID:TKCoRPJ30.net
>>17
法務局に供託とかできるんか
無料法律相談所かぁ
うちの近くにあるか調べてみるか

22: 思考 2024/01/23(火) 21:43:30.21 ID:OzOMT22Pd.net
>>21
大体どこの市役所でもやっとると思うで
毎週○曜日、事前予約制、1回30分みたいな

26: 思考 2024/01/23(火) 21:47:50.01 ID:TKCoRPJ30.net
>>22
はぇ~そうなんか
ちょいと調べてみるか
さんくすやで

20: 思考 2024/01/23(火) 21:42:07.11 ID:fTgGOHyY0.net
銀行が変やな
普通死んだら即問答無用で口座凍結するはずやが

25: 思考 2024/01/23(火) 21:47:23.63 ID:TKCoRPJ30.net
>>20
死亡通知って遺族からしかできんもんなんかね?
まぁ赤の他人が言っても凍結せんってのは理解できるけど遺族なにしてんのやろうか
遺族が北海道でクソ遠方なのも要因の1つやわ

31: 思考 2024/01/23(火) 21:56:10.89 ID:fTgGOHyY0.net
>>25
北海道の親戚より近親の遺族と連絡取れん?
電話一つで止まると思うんやが
謎やな、遺産の取り分が目減りしてんのに

27: 思考 2024/01/23(火) 21:53:06.21 ID:GMleHwjP0.net
経理処理の話なら税理士だろうけど根本の解決を望むなら弁護士頼ったほうがええんやないの
そういうの強い不動産屋もいるけど信頼できるとこ探すのが難しい

1001: 思考ちゃんねる