0

なぜ日本の企業はここまでコミュ力が低い会社だらけになっちゃったの?



1: 思考 2021/10/17(日) 04:40:49.096 ID:uWuZ9AnW0
どこの企業もおかしくなってるよな

中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる


33: 思考 2021/10/17(日) 05:28:57.517 ID:v/X/75Sk0
電子機器とかもそうだよ
他メーカー同士の機械だと設定とかが面倒だったりで接続しづらかったりするんだ
他メーカーの機械同士でも一発で接続できるようにしてくれよと俺は思うけど、開発メーカーからしたら自社製品で揃えて買ってもらえば接続しやすいよっていう囲い込み商法がしたいから、そこは絶対改善したくないわけよね
そういうのよくあると思うぞ
>>1はなんか企業がユーザーの意見を聞いてくれるべきって思いすぎてると思う
企業は一番利益上がる方法を追求してるだけだと思うよ

2: 思考 2021/10/17(日) 04:43:26.878 ID:mdSqyzZoa
コミュ力を履き違えてるから

3: 思考 2021/10/17(日) 04:43:44.210 ID:IWOAn3RX0
コミュ力だけなんじゃないの

6: 思考 2021/10/17(日) 04:46:40.066 ID:uWuZ9AnW0
>>3
いや、むしろそのコミュ力すら低い、消費者のことなんも考えてないような変なノリの企業明らかに増えてるよ

9: 思考 2021/10/17(日) 04:48:20.206 ID:IWOAn3RX0
>>6
企業名教えて

11: 思考 2021/10/17(日) 04:50:06.239 ID:uWuZ9AnW0
>>9
有名所だとスクエニ、あとペヤングとか日清食品とか、シャープもだな

13: 思考 2021/10/17(日) 04:53:14.156 ID:IWOAn3RX0
>>11
Kwsk

16: 思考 2021/10/17(日) 04:56:48.555 ID:uWuZ9AnW0
>>13
なんとなくここらの企業のノリがおかしいって感じたりしない?スクエニはソシャゲで詐欺みたいなのしてたりとか、ペヤングや日清はわざと不味そうな食品出したり、シャープはツイッターが酷かったり

17: 思考 2021/10/17(日) 04:58:39.555 ID:IWOAn3RX0
>>16
なるほど
個別の企業はわからんけど、日本では社会的に詐欺が流行ってるよね

中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる


20: 思考 2021/10/17(日) 05:04:05.869 ID:uWuZ9AnW0
>>17
そうそう、あとやたら消費者を不快にさせる広告やCM出してきたりとかね、最近だとユーチューブの広告ですら下ネタ系の広告がいきなり流れる時あるからなんか違和感が残る

23: 思考 2021/10/17(日) 05:09:11.885 ID:IWOAn3RX0
>>20
内容よりも金を取るのが広告の流れだね

21: 思考 2021/10/17(日) 05:07:51.307 ID:v/X/75Sk0
>>16
詐欺は知らんがモラルの問題だね
ペヤングは確かに不味そうな味を次々出しているが、元々はゴキブリ混入事件があったせいで、Googleにペヤングって入力するとその事件が検索候補に出てくるんじゃなかったっけ
だからその検索候補を消すためにネタみたいな変な味を出しまくって話題にさせて検索候補からどんどん追いやるという手法をとっているという話がある
本当かどうかは知らんけど

26: 思考 2021/10/17(日) 05:13:45.238 ID:uWuZ9AnW0
>>21
そのあたりの話はわりと耳にするね、どちらにせよ企業側だけの都合に消費者が振り回されてる感じ、もちろんビジネスだからある程度は企業側にも都合があるのは分かるんだけど最近は消費者に寄り添ってくれる企業がいっきに減ったように思える

4: 思考 2021/10/17(日) 04:44:37.998 ID:v/X/75Sk0
コミュ力が低い会社とは?
対法人格で語る謎

7: 思考 2021/10/17(日) 04:47:23.610 ID:uWuZ9AnW0
>>4
社員全員がコミュ力低いって意味ね

12: 思考 2021/10/17(日) 04:50:12.904 ID:v/X/75Sk0
>>7
なるほど
具体的にはなんなんだ、消費者として企業に何か問い合わせたりした時に返答がおかしかったとかそういう話なのか?

14: 思考 2021/10/17(日) 04:54:08.060 ID:IWOAn3RX0
>>12
単にそういうことか

15: 思考 2021/10/17(日) 04:54:10.331 ID:uWuZ9AnW0
>>12
例えばだけどツイッターでいいねがタイムラインに表示されるのが嫌だって意見ってよく見かけるじゃない、それが運営の方にも声が届いてるのに一向に改善されないところとか

コミュ障と言っても喋れない方じゃないんだよね、話が聞けない方のコミュ障って感じ

19: 思考 2021/10/17(日) 05:03:57.116 ID:v/X/75Sk0
>>15
それはコミュ障なわけではなく、Twiterの仕様に意図があってそうしているんだろうから会社の方針として変えたくないというだけなのでは?
まあ例えばいいねされたツイートが勝手に表示されるのは利用者としては余計な機能かもしれないが、Twitter社はある程度自由に他人のタイムライン上に好きなツイートを表示できるわけで
例えば裏で企業やインフルエンサーなどから広告費をもらいみんなのタイムライン上に強制的にツイートを表示するなんていうビジネスを試しているかもしれないよね
お金払ってでもツイート広めたい人はいるだろうからね

24: 思考 2021/10/17(日) 05:09:39.178 ID:uWuZ9AnW0
>>19
一例としてツイッターを挙げたけど他の企業もわりとこういうの多くない?ユーザーの求めてない事どんどん投入してきてここ改善してほしいって意見にはまったく聞かない企業って、昔はここまで酷くなかったと思うのだが

31: 思考 2021/10/17(日) 05:23:43.887 ID:v/X/75Sk0
>>24
多いかもしれないけど、利益を追求するためにそうしているんだと思う
ユーザーを完全に満足させるよりギリギリ満足させない方が利益に繋がることもあるだろうからね
例えば映画のラストって俺はキッチリ終わって欲しいわけよね
なんかモヤモヤっと匂わせみたいな感じで、次回作に続く風みたいなので終わりだとスッキリしないじゃん
でも映画作る方からするとそういう終わり方で消化不良にした方が次回作を見たいという客が増えるだろうという狙いなわけでしょ
俺が映画のラストはキッチリ終わらせろ!と言ったところでそうはしてくれないだろうよ

34: 思考 2021/10/17(日) 05:30:24.245 ID:uWuZ9AnW0
>>31
その利益を追求するってのが露骨になりすぎてる部分ない?やりすぎてむしろ逆効果になってる気もするんだけどな、セブンイレブンの底上げ弁当みたいなのとか

37: 思考 2021/10/17(日) 05:38:45.131 ID:v/X/75Sk0
>>34
底上げ弁当は俺もどうかと思うけどね
まあもしかしたら原材料費の高騰とかで量を少なくするしかないけど、小さいパッケージの弁当にしたらあからさまに少なそうだし売り上げが下がりそうだから、苦肉の策で見た目のサイズ感を変えないまま底上げ弁当にしたのかもしれない

40: 思考 2021/10/17(日) 05:41:46.412 ID:uWuZ9AnW0
>>37
えっ?だからなんで不満に感じてるのに企業側についちゃうの?

45: 思考 2021/10/17(日) 05:47:11.261 ID:v/X/75Sk0
>>40
企業側についているというか、利益になるのはどの選択かなと考えたら消去法でその選択になるのもありえるなぁっていうだけだよ
まあ結果的に炎上したからよくない選択だったんだろうけど
でも弁当の値段が据え置きでサイズが明らかに小さくなっててもそれはそれで印象悪そうだしネタにされていたかもしれないね

5: 思考 2021/10/17(日) 04:44:39.230 ID:9KPq3F+4d
コミュカね

1001: 思考ちゃんねる