
1: 思考 25/05/11(日)
中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる
2: 思考 25/05/11(日)
2番ちゃうやろそこ
3: 思考 25/05/11(日)
>>2
東京藝術大学の次やぞ
東京藝術大学の次やぞ
4: 思考 25/05/11(日)
2番目は国立音大ちゃうん
9: 思考 25/05/11(日)
>>4
国立定期
国立定期
10: 思考 25/05/11(日)
>>9
くにたち、な?
くにたち、な?
5: 思考 25/05/11(日)
敵「音大なんか出ても食っていけない」
8: 思考 25/05/11(日)
>>5
それホンマなん?
普通に大卒としてサラリーマンになればよくね?
それホンマなん?
普通に大卒としてサラリーマンになればよくね?
13: 思考 25/05/11(日)
>>8
私立音大は偏差値35~40が当たり前やからまともな就職先ないで
私立音大は偏差値35~40が当たり前やからまともな就職先ないで
14: 思考 25/05/11(日)
>>8
音楽で食っていけない やな
音楽で食っていけない やな
中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる
16: 思考 25/05/11(日)
>>14
そんなん言うたら強豪部活系全部そうやん
そんなん言うたら強豪部活系全部そうやん
6: 思考 25/05/11(日)
音楽やりてぇヤツはストリートからデビューみたいになっちまったんか?
7: 思考 25/05/11(日)
1番の音大はどうなん?
11: 思考 25/05/11(日)
>>7
東京藝術大学は
美術学部の倍率が12.8倍
音楽学部の倍率が3倍や
https://admissions.geidai.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2025/04/R7gakubu.pdf
世間でいわれてる高倍率や多浪のイメージは美術学部のことや
東京藝術大学は
美術学部の倍率が12.8倍
音楽学部の倍率が3倍や
https://admissions.geidai.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2025/04/R7gakubu.pdf
世間でいわれてる高倍率や多浪のイメージは美術学部のことや
12: 思考 25/05/11(日)
京都市立とかは音楽のが人気ちゃうかったか?
15: 思考 25/05/11(日)
実際音大って何やるんやろか
得意楽器ごとに学部分かれてるんかな
得意楽器ごとに学部分かれてるんかな
17: 思考 25/05/11(日)
音大卒業したら基本何やるんや?
18: 思考 25/05/11(日)
>>17
普通のリーマン
普通のリーマン
20: 思考 25/05/11(日)
>>18
やっぱそうか
やっぱそうか
19: 思考 25/05/11(日)
文学部はみな小説家になると思ってる高卒
21: 思考 2025/05/11(日) 21:05:13
別に法学部卒が全員法律家になるわけでもないし文学部卒が全員文学に関連する仕事に就くわけでもないだろ
普通に一般企業に勤める人も多いよ
ワイの勤める役所にも音大出が2人いるわ
普通に一般企業に勤める人も多いよ
ワイの勤める役所にも音大出が2人いるわ
1001: 思考ちゃんねる