0

冷麦とか言うそうめんの下位互換



1: 思考 25/05/04(日)
関東ップさぁ

中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる


2: 思考 25/05/04(日)
そうめんですら蕎麦うどんの下位互換なのにさぁ

16: 思考 25/05/04(日)
>>2
それは違うと思う

3: 思考 25/05/04(日)
どれも美味しい

4: 思考 25/05/04(日)
きしめんって

10: 思考 25/05/04(日)
>>4
きしめん美味いだろが?

5: 思考 25/05/04(日)
太さの違いだっけ?

6: 思考 25/05/04(日)
上位では

7: 思考 25/05/04(日)
上位互換なんだよなあ

8: 思考 25/05/04(日)
美味けりゃどうでもいいじゃないか

中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる


9: 思考 25/05/04(日)
ひもかわうどん

11: 思考 25/05/04(日)
冷麦はほんまに美味いぞ
逆にそうめんはダメ
虚無

12: 思考 25/05/04(日)
蕎麦って1番応用効かんよな
かけそばもすぐ伸びてまずいしざるで食うしかない
それに比べてうどん有能過ぎる

13: 思考 25/05/04(日)
>>12
冷凍うどんのおかげで常食適性はクソ高いな

15: 思考 25/05/04(日)
>>12
蕎麦に自作ラー油たっぷりかけて食うのすこ

14: 思考 25/05/04(日)
三輪そうめんしか愛せない

18: 思考 25/05/04(日)
>>14
わかる

17: 思考 25/05/04(日)
この間業務スーパーで蕎麦粉製のペンネを買ってきた
まあ食べられなくはないな

19: 思考 25/05/04(日)
高いからつって冷麦しか食わせてもらえんかった栃木ワイ

20: 思考 25/05/04(日)
小麦粉、水、塩で作るのがうどんと冷麦
冷麦はグルテンを形成せずに伸ばすからまずい
小麦粉、水、塩、胡麻油で作るのがそうめん

21: 思考 25/05/04(日)
>>20
そうめんって油も入ってるんやな

22: 思考 25/05/04(日)
>>21
だからてんぷらに合う

24: 思考 25/05/04(日)
>>21
そう、その上1.3ミリ未満じゃないとそうめんとは通常名乗れない
太麺で有名な四国の半田そうめんは例外的に許されてるけど

23: 思考 25/05/04(日)
小豆島ではオリーブオイルが入ったそうめんがつくられてるらしい
めっちゃ気になる

25: 思考 2025/05/05(月) 08:32:48
太さが違うだけ

1001: 思考ちゃんねる