0

大学生「90年代の音楽いいよな」おっさん「え?ミスチル知ってるの?」大学生「うん普通に知ってるけど大好きだし」



1: 思考 2023/05/01(月) 20:28:38.997 ID:dHETYupMd
ガチおっさん世代ってマジでこういう思考だよな
自分たちが子供のころはリアルタイムで流行ってるものしか体験できなかったから
今は(というかだいぶ前から)昔の作品もいくらでも味わえるって感覚が分からんのだろうな

中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる


59: 思考 2023/05/01(月) 21:25:44.553 ID:j0A2oluWa
>>1の言いたい事プラス
オッサンの若い頃は新曲を追う価値観だった
生まれる前の曲を好きなのは変り者

新曲のCDをこぞって買う物欲の時代

2: 思考 2023/05/01(月) 20:29:12.417 ID:ENIDCagn0
え、おまえ誰?

3: 思考 2023/05/01(月) 20:29:18.406 ID:Ma58jyaAd
ポルノグラフィティ地味に流行ってるな

4: 思考 2023/05/01(月) 20:29:21.075 ID:Xzy5GXta0
え?

5: 思考 2023/05/01(月) 20:30:11.513 ID:UHqMcCPr0
ツイストいいよな

6: 思考 2023/05/01(月) 20:31:00.322 ID:mnc8cmi2a
00年代にVIPで粉雪やリライトの歌詞スレたってた頃に戻りたい

7: 思考 2023/05/01(月) 20:31:43.101 ID:Aw4TiFbN0
アスペこっわ

8: 思考 2023/05/01(月) 20:31:55.276 ID:4lgt7cDV0
そもそも昔から親世代の音楽ってまあまあ耳に入るだろってなるけどな

9: 思考 2023/05/01(月) 20:32:21.240 ID:m9GaUTp40
スパイスガールズのビリビリウォンって曲も90年代だと思う

中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる


10: 思考 2023/05/01(月) 20:33:21.365 ID:ENIDCagn0
>>9
SPEEDってスパイスガールズやりたかったんだなぁ
って今ならわかるね

11: 思考 2023/05/01(月) 20:34:22.013 ID:EzKdtoDp0
10年前に若者だった世代が一番つまらないよな
若者文化がなにもない
Z世代は楽しそうだわ

12: 思考 2023/05/01(月) 20:34:52.699 ID:ynZ64AD4d
逆に35歳くらいのやつに松田聖子知らないの?って言ってやれ
有名の歌手くらい知ってて当たり前
ミスチルは日本で一番売れてるバンドといっても過言ではないし

31: 思考 2023/05/01(月) 20:52:03.799 ID:oiKF+flN0
>>12
35って松田聖子の世代じゃないぞ

13: 思考 2023/05/01(月) 20:36:27.555 ID:4zmdULRy0
世代交代世代交代言ってた時期のネット民も嫌いだった
もうサブスク時代だったのにめっちゃ必死で

14: 思考 2023/05/01(月) 20:37:35.087 ID:ENIDCagn0
>>13
どういうこと?

15: 思考 2023/05/01(月) 20:38:10.393 ID:tLpVlsI00
というか普通自分の世代の物が面白いから昔の世代のもんなんか興味ある方がおかしいだろという思想

17: 思考 2023/05/01(月) 20:39:27.632 ID:EzKdtoDp0
>>15
俺は若い頃世代じゃないのに80sの音楽ばっか聴いてたわ

20: 思考 2023/05/01(月) 20:40:46.591 ID:tLpVlsI00
>>17
普通はおっさん世代でもディープ・パープルだの松田聖子だのテレサ・テンだのの名前は知ってても曲までは知らんよ普通
俺は上司や客に媚びる用に覚えたけどそういう用事なかったら一生触れなかった

24: 思考 2023/05/01(月) 20:46:02.971 ID:tRpJONOrd
>>20
30歳だけど赤いスイートピーとかあなたに出逢えてよかったとか青い珊瑚礁とか普通に分かるぞ
中森明菜はdesireやら少女Aとか普通に分かるし
GLAYラルクミスチルも好き
中学生のときにMステ見て知ったな
あの頃はまだ普通に歌番組に出てたしな
普通にカラオケで歌うが

16: 思考 2023/05/01(月) 20:39:07.688 ID:4lgt7cDV0
ネット民というより新しい流行を作る商売をしてる人たちが頑張ってただけじゃないのか?

1001: 思考ちゃんねる