スポンサードリンク
3: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:16:44 ID:EHF
そらあんさん東京もんに都言葉がマスターできるわけおまへんでんがな
5: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:17:15 ID:QnO
>>3
似非スギィ!
似非スギィ!
6: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:19:23 ID:MKh
リスニングとライティングならいけるけどスピーキングは無理だよな
14: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:23:39 ID:QnO
>>6
ほんこれ
ほんこれ
9: 【30】【23】 2017/10/15(日)01:21:37 ID:h9A
ちな関西人やが余裕や
14: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:23:39 ID:QnO
>>9
アクセントが関東人にはむず過ぎるわ
アクセントが関東人にはむず過ぎるわ
10: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:22:19 ID:EHF
そもそもなんで関西弁をマスターしたいんや
14: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:23:39 ID:QnO
>>10
方言憧れるわ
ちなおとんは関西人
方言憧れるわ
ちなおとんは関西人
11: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:22:28 ID:Zvf
アクセントで手こずるやろな
10年関西住んでる同僚もたまに変なアクセントなっとる
10年関西住んでる同僚もたまに変なアクセントなっとる
18: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:25:10 ID:QnO
>>11
やっぱアクセントが鬼門やね…
やっぱアクセントが鬼門やね…
15: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:23:48 ID:mKj
ワイ沖縄人やけど大阪すんどった頃と福岡すんどった頃は沖縄人言うたらびっくりされたで
21: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:26:08 ID:QnO
>>15
ほえ~
ずっと住んでれば身につくんかね
ほえ~
ずっと住んでれば身につくんかね
16: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:23:52 ID:7yL
関東人が使ってもすぐバレるしなんかサムいで
ウケ狙っとる感じ見え見えで
ウケ狙っとる感じ見え見えで
21: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:26:08 ID:QnO
>>16
やっぱ発音でバレるんやな
やっぱ発音でバレるんやな
17: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:24:31 ID:1mU
大阪出て長い四国とかの人とかと話してるとほんま違和感ないけどなあ
出身聞いて驚くこと多いわ
出身聞いて驚くこと多いわ
19: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:25:11 ID:EHF
関西で生活してて自然と混ざってくるとかならまだわかる
なおそれでも割とウザがられる模様
なおそれでも割とウザがられる模様
28: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:27:41 ID:QnO
>>19
自然でもアカンのか
自然でもアカンのか
22: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:26:57 ID:5lT
ワイ関西両親民家庭の関東育ち、関西行ってもバレずに高みの見物
24: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:27:14 ID:Lgv
関東人のエセ大阪弁のイントネーションウザい
31: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:28:28 ID:QnO
>>24
やっぱ腹たつんか
やっぱ腹たつんか
34: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:28:41 ID:Lgv
>>31
生理的に無理やで
生理的に無理やで
25: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:27:27 ID:93R
絶対無理、大阪内部で分裂するからな
36: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:29:17 ID:QnO
>>25
しいひん
せえへん
こおへん
うーん確かに分かれてるよな
ちなみに播州弁とかは完全に無理や
しいひん
せえへん
こおへん
うーん確かに分かれてるよな
ちなみに播州弁とかは完全に無理や
26: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:27:30 ID:rpk
関西は関西でも和歌山の新宮のほうとか結構違うけどな
32: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:28:30 ID:Zvf
関西人と喋ることが上達への道やな
35: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:28:58 ID:SlN
関東の人が関西弁使うって一体どんな時で使うつもりなんやろ
声優や俳優以外で
声優や俳優以外で
43: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:30:31 ID:5lT
>>35
そら(何らかの理由で関西圏に放り込まれて当然周りは関西人ばっかりってなったら)そうよ
そら(何らかの理由で関西圏に放り込まれて当然周りは関西人ばっかりってなったら)そうよ
39: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:29:49 ID:Zvf
実際下手な関西弁で話されるより標準語で話してくれた方がええわ
45: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:30:36 ID:kLf
ゆるしてやったらどうや↑
54: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:32:50 ID:QnO
syamuさんレベルの軽ーい関西弁やったらいけるか?
57: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:33:33 ID:93R
>>54
syamuさんは南ってのはハッキリ分かる
syamuさんは南ってのはハッキリ分かる
58: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:33:41 ID:kLf
>>54
シャムより関クレを参考にするべき
シャムより関クレを参考にするべき
62: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:34:48 ID:QnO
>>58
なるほど
なるほど
55: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:33:18 ID:HGJ
ワイ関西生まれで暮らしてるけど旅行行っても関西弁出まくりやね
標準語を話そうとしたら完全な丁寧語になってて草生える
標準語を話そうとしたら完全な丁寧語になってて草生える
75: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:38:59 ID:QnO
ちなみに猛虎弁ってどんぐらい本家の関西弁に近いんや?
ほぼ完璧なんか?
ほぼ完璧なんか?
90: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:42:40 ID:JZX
>>75
まぁ違うで
例えばその文章を普段喋ってる言葉にしたらこんな感じやな
ちなみに猛虎弁ってどんぐらい本家の関西弁に近いん?
ほぼ完璧なん?
まぁ違うで
例えばその文章を普段喋ってる言葉にしたらこんな感じやな
ちなみに猛虎弁ってどんぐらい本家の関西弁に近いん?
ほぼ完璧なん?
86: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:41:45 ID:jyO
四国民やがその辺のエセ関西弁より上手く喋れる気がするわ
97: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:44:40 ID:622
岐阜県出身やけど話し方が
関東人には関西弁に
関西人には標準語に聞こえるらしい
関東人には関西弁に
関西人には標準語に聞こえるらしい
146: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:58:08 ID:wfv
関西人以外が関西弁マスターするのは簡単
今の関西弁は思うほどコテコテじゃなくなってる
今の関西弁は思うほどコテコテじゃなくなってる
148: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)01:59:42 ID:Bgy
>>146
それはある
環状線とかでコッテコテの大阪弁聞いたら
きったないなとか思う時あるし
それはある
環状線とかでコッテコテの大阪弁聞いたら
きったないなとか思う時あるし
155: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)02:01:34 ID:SlN
標準語とかいう奇妙な言語
江戸弁でもないし何者なんや
江戸弁でもないし何者なんや
162: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)02:03:43 ID:YZY
外国人の関西弁がどう思う
163: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)02:04:19 ID:Bgy
>>162
ワイ一回パリでめっちゃ関西弁しゃべってる白人の女の子見たで
ワイ一回パリでめっちゃ関西弁しゃべってる白人の女の子見たで
元スレ:http://hayabusa.open5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1507997721/
スポンサードリンク
1:
思考ハッカー
2017年10月15日 19:59
語尾が上がるのが関東!、下がるのが関西!
2:
思考ハッカー
2017年10月15日 20:02
それを言い出せなくて変な空気になる
3:
思考ハッカー
2017年10月15日 21:58
4:
思考ハッカー
2017年10月15日 22:03
教科書としてはじゃりン子チエがわかりやすい。
ただし、新今宮新世界あたりの下町大阪弁になるので、下品といえば下品。
大阪で一番上品なのは、やっぱり船場のお大尽だな。
5:
思考ハッカー
2017年10月15日 22:18
6:
思考ハッカー
2017年10月15日 22:32
最近痛感するのが2文字言葉のイントネーション
「雨」「傘」「ゴミ」etc.
3文字以上の単語のイントネーションはわりと関西寄りになってきたけど、2文字の単語は何故か脳が拒否する
7:
思考ハッカー
2017年10月15日 22:56
そもそも江戸弁すら話せないだろ?
何故か?
だって元は田舎者だから、本当の生きた言葉を聞いていないから
でも、東京の田舎者は田舎に帰ると元の言葉で話せるだろ?
田舎の親と話すと自然と田舎の言葉が出るだろ?
それは生きた田舎の言葉を聞いていたから
8:
思考ハッカー
2017年10月15日 23:11
でもイントネーションが移るんだよな。今でも少し残ってるよ。
9:
思考ハッカー
2017年10月15日 23:40
ほんこれ。関東人が真似するとイントネーションが違う上に妙にコテコテの関西弁になって変に聞こえる。
というか関西弁は異常に造語が多いし、普通に真似するのは難しいと思う。
「まあまあ酷いボッタクリだ」→「なかなかのボリボリやな」とかね。
10:
思考ハッカー
2017年10月15日 23:43
覚える必要なんてあらへんわ。
11:
思考ハッカー
2017年10月15日 23:43
人による。やっぱ標準語で喋られるとカマくさい。
12:
思考ハッカー
2017年10月15日 23:44
オトン、オカンなんて普通のヤツは使わない言葉が流行ってる件。
13:
思考ハッカー
2017年10月15日 23:44
ソレ標準語じゃ無くて千葉か埼玉の方言やで多分。
14:
思考ハッカー
2017年10月16日 00:00
それ河内
15:
思考ハッカー
2017年10月16日 01:03
東京の田舎者って、江戸が出来て数百年経ってんだぞw
16:
思考ハッカー
2017年10月16日 05:02
違うよ、田舎から出てきて東京に住んでる人のことだよ
爺さんの代から親子3代東京に住んでる人は江戸っ子だよ
17:
思考ハッカー
2017年10月16日 07:54
言わない。普通にお父さん、お母さんになる。
18:
思考ハッカー
2017年10月17日 06:36
一般的に言われている関西弁は大阪弁
19:
思考ハッカー
2017年10月17日 10:07
「おとん」「おかん」「「どたま」は大阪弁ちゃうぞ?
20:
思考ハッカー
2017年10月17日 10:10
有るのは泉州弁とか河内弁、なにわ言葉といったもんや。
キモイ言葉の千葉・埼玉とは事情が違うんやで。
21:
思考ハッカー
2017年10月17日 11:08
エセとかいうけどこれさんまの影響だろ
22:
思考ハッカー
2017年10月17日 12:20
わざと変な喋り方してるみたいやけど。。。
23:
思考ハッカー
2017年10月17日 12:22
24:
思考ハッカー
2017年10月19日 15:54