スポンサードリンク
8: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 21:56:07.25 ID:jb9HLbqrd
会議消したら対策行動と睨み合いの映画になりそう
7: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 21:56:07.00 ID:y4oJn3EVK
石原さとみだけは文句無しの汚点やわ
2: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 21:54:21.78 ID:7+KIsWwo0
石原さとみ以外はおもろいやろ
19: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 21:58:45.18 ID:fy18XUiG0
まぁ好きずきやけど他のゴジラシリーズとは比べちゃいかんよな
26: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:00:08.19 ID:7eo1V8+Na
ほんま日本人は会議好きなんやな
734: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:50:20.65 ID:J7sjzNOn0
>>26
フランスとかのインテリには受けてるぞ
フランスとかのインテリには受けてるぞ
794: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:52:18.63 ID:WACh6Jcf0
>>734
字幕になりゃ会話の内容もある程度は簡略化されてるからな
全部日本語で聞き取る身になれば無駄な台詞も多いしダレるわ
字幕になりゃ会話の内容もある程度は簡略化されてるからな
全部日本語で聞き取る身になれば無駄な台詞も多いしダレるわ
867: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:54:42.98 ID:J7sjzNOn0
>>794
ポリティカルスリラーやし会議が売りやねん……
ポリティカルスリラーやし会議が売りやねん……
32: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:00:51.07 ID:/wIJgCSya
海外に評価されないって点が素晴らしい
海外を意識した邦画が多すぎる
海外を意識した邦画が多すぎる
33: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:01:22.14 ID:EDWwbh970
ええから怪獣だせや
エヴァだってもっと使徒出てきてたやろ
エヴァだってもっと使徒出てきてたやろ
43: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:05:51.30 ID:bdjSBALE0
まあ何も考えずに映画見る勢にとってはゴジラが派手に暴れるシーンばっかのが刺激的だしおもろいやろ
50: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:08:31.40 ID:43D/QVrG0
>>43
庵野信者だって似たようなもんだぞ
庵野信者だって似たようなもんだぞ
56: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:09:49.65 ID:CJTIBLF80
予想を遥かに上回る会議映画やな
61: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:10:33.61 ID:cC90cDyB0
わいは何も考えずに会議シーンみて楽しんでるぞ(笑)
こんなん考え出すと突っ込みどころ満載やろ
こんなん考え出すと突っ込みどころ満載やろ
69: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:11:54.75 ID:kNONsvW6r
スレの流れが思ったほどホルホルではなくネトウヨがフラストレーション溜めてて草
113: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:16:10.94 ID:43D/QVrG0
>>69
自衛隊上げはしてるけど既存の政府には疑問があるって姿勢やしアメリカも信用ならんって作りやからな
庵野に右思想を求めたらあかんよ
自衛隊上げはしてるけど既存の政府には疑問があるって姿勢やしアメリカも信用ならんって作りやからな
庵野に右思想を求めたらあかんよ
614: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:45:30.03 ID:MbD9ubU50
>>113
駿のお気に入りやもんな
駿のお気に入りやもんな
76: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:12:39.47 ID:7EPv+JD70
ゴジラそっちのけで草
84: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:13:30.07 ID:XIDe8Kl3a
ずっと早口でしゃべってばっかりだな
台詞が多すぎる
台詞が多すぎる
92: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:14:16.15 ID:xWBF+7FH0
戦車と戦闘機をミリヲタが楽しむ映画やぞ
96: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:14:42.01 ID:PWuQkpHl0
このあと熱線吐くからガス抜きしてクレメンス
432: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:36:47.12 ID:NuVTedq80
446: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:37:12.17 ID:HYa/T1xqH
>>432
尊師やんけ!
尊師やんけ!
150: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:19:59.40 ID:NRIUaIr40
ただの日本政府グダグダ批判映画やな
158: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:20:30.50 ID:3EiqMMe+0
ゴジラミレニアムとかいう最強の糞よりはマシ
あれがガメラ3のあとスグでてきたときう狂気
あれがガメラ3のあとスグでてきたときう狂気
313: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:29:17.53 ID:b1/tysYOp
ゴジラとして考えなければ面白い
実写版エヴァ(敵は怪獣)
このイメージで観る映画や
実写版エヴァ(敵は怪獣)
このイメージで観る映画や
382: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:33:54.39 ID:b1/tysYOp
これ大雑把に見たら人vs怪物でアメリカのサメ映画のノリと一緒だけど作戦会議パートが多すぎるんや
もっとドンパチやってほしいわ
もっとドンパチやってほしいわ
390: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:34:12.73 ID:kSHRCroja
ワイはアホやからジュラシックワールドみたいな怪獣バトルの方がええわ
392: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:34:25.87 ID:P7HCEa8E0
あと出世がどうとかいうくだりくさすぎ
あんなやついねーよ
あんなやついねーよ
398: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:34:50.01 ID:kaecf0m30
この映画が日本でしか受けないのはよくわかるな
417: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:35:49.90 ID:AaRoOZK60
どうでもいい端役政治家のシーンが多すぎるわ
421: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:36:04.60 ID:tFwsqDn20
なんか戦闘少なくねーか
もっとイージス艦からバカスカ撃つとか海上戦もやれよ
話してばっかやん
もっとイージス艦からバカスカ撃つとか海上戦もやれよ
話してばっかやん
450: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:37:19.82 ID:odT2JlLr0
一作目のゴジラもこんな感じだったろ
プラス人間ドラマもある感じやな
プラス人間ドラマもある感じやな
501: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:39:52.02 ID:txWguziQ0
あくまでゴジラはオマケだぞ
官僚制度や政治の映画だからな
官僚制度や政治の映画だからな
858: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:54:29.18 ID:BfZQ5KG60
大学教授のシンゴジ信者率はハッキリ言って異常だ
どの講義でも「シンゴジラ観た人いますか?あれは~」
なんやねん
どの講義でも「シンゴジラ観た人いますか?あれは~」
なんやねん
664: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:48:01.82 ID:odT2JlLr0
これ批判するやつはアベンジャーズくらいわかりやすい映画しか楽しめなさそうやな
853: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:54:21.86 ID:Ya5pCDdG0
シンゴジラは子どもには難しいわな
153: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 22:20:13.73 ID:ShjuBt1v0
真・会議
元スレ:http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1510491241/
スポンサードリンク
1:
思考ハッカー
2017年11月12日 23:36
2:
思考ハッカー
2017年11月12日 23:42
リアリティが良いわ。
ドンパチ見たいなら従来のゴジラ映画でイイだろ。
3:
思考ハッカー
2017年11月12日 23:47
庵野様の手法を少しでも否定したら子供扱いするなんて極まりすぎだろ
4:
思考ハッカー
2017年11月12日 23:49
なんかそういうのにハマるあれがあるんやろな
5:
思考ハッカー
2017年11月12日 23:52
6:
思考ハッカー
2017年11月12日 23:53
あれも警察内部なんか知らんパンピーがリアルリアル言ってた
7:
思考ハッカー
2017年11月12日 23:54
普通にゴジラが出てくる場面もそれなりにあったし
8:
思考ハッカー
2017年11月12日 23:57
「完璧ではないが最善は尽くした、自惚れるな」
総辞職までの日本の道程はこのセリフに集約されてる
9:
思考ハッカー
2017年11月13日 00:00
10:
思考ハッカー
2017年11月13日 00:02
あくまで個人的見解ですが。
11:
思考ハッカー
2017年11月13日 00:06
「ゴジラ対日本政府」にしておかないからこうなるんだw
12:
思考ハッカー
2017年11月13日 00:09
強いて文句を言うなら日本語だけど字幕が欲しかった。
13:
思考ハッカー
2017年11月13日 00:12
日本の役人政治の愚昧さの表現に役立っているのかも
14:
思考ハッカー
2017年11月13日 00:13
自分が面白いと思う芸人で笑わないのはネタの構造を理解できていないからなんだと信じて疑わないイタい子のそれ。
15:
思考ハッカー
2017年11月13日 00:14
ネタが無ければ売れなかった作品
やっぱエヴァってすげーよな
16:
思考ハッカー
2017年11月13日 00:15
最初はそう思ってたがあいつらめっちゃ有能だぞ
17:
思考ハッカー
2017年11月13日 00:15
興収の大半は首都圏で稼いだんちゃうか
海外どころか西日本でも付いてけない感あるわ
18:
思考ハッカー
2017年11月13日 00:25
海外でどんな評価なのか知らんけど
19:
思考ハッカー
2017年11月13日 00:28
平成ゴジラくらいから見てたけど、その頃くらいにはもう「さぁきやがったな」みたいな毎度おなじみの悪役レスラーくらいな扱いしかされないゴジラだったから、それはそれで大暴れするのも見栄えが良かったし、対Gメカシリーズも大好きだけど、やっぱ作品自体の雰囲気がどうしてもチープになるんよね。
どうせフィクションだからと斜に構えたりふざけすぎず、可能な限り現実的な脅威としてゴジラを正面から捉えた作品だと思うから、本当にゴジラそのものが好きなファンとしては「ようやく見たかったものが見れた」感はあった。
20:
思考ハッカー
2017年11月13日 00:32
コスチュームがダサいで一蹴されるよ
21:
思考ハッカー
2017年11月13日 00:34
エヴァのヤシマ作戦の二番煎じだな。
「エヴァン ゴジラ」のタイトルが正しい。
22:
思考ハッカー
2017年11月13日 00:34
23:
思考ハッカー
2017年11月13日 00:35
ポケモンかドラえもんだろうなあ
24:
思考ハッカー
2017年11月13日 00:40
avgnのシンゴジラレビュー見ればいいと思うよ。
25:
思考ハッカー
2017年11月13日 00:41
作中の小さなアラの数々を石原の巨大な汚点で気にさせないという
綿密な演出プランやぞ
26:
思考ハッカー
2017年11月13日 00:44
エヴァに演出としての文字が多かったように、言葉好きなのは目に見えて明らか
27:
思考ハッカー
2017年11月13日 00:49
28:
思考ハッカー
2017年11月13日 00:50
従来の怪獣プロレスを期待してる層にはどうしても物足りない
29:
思考ハッカー
2017年11月13日 01:03
自衛隊の出動理由で悩むとか
日本人なら実際でもああなりそうと思うけど
あと総理の消し方が適当過ぎだな
総理と官房長官は一緒に移動しない
ゴジラ作品的には良い方だと思う
30:
思考ハッカー
2017年11月13日 01:09
電車爆弾&凍結剤チュウチュウがリアリティねえ…
31:
思考ハッカー
2017年11月13日 01:13
初代ゴジラも1984版も怖さはもちろんあるけど、それ以上に強くてかっこよさがあったし、同時に自衛隊が何とかしてくれると言う期待感もあった。
それに対してシンゴジは理不尽過ぎてどうも好きになれない。
ラストも初代のオマージュなんだろうけどグタグタで間抜けさが目立って締まらないし。
32:
思考ハッカー
2017年11月13日 01:13
海外でボロカスに叩かれてる現実をもっと重く見たほうがいいよ
33:
思考ハッカー
2017年11月13日 01:23
わりとガンダムっぽいSF的な現実感というか
おもしろかったわ
34:
思考ハッカー
2017年11月13日 01:27
オロオロする政府って震災時福島原発にオロオロする菅内閣(現立憲民主党)に
対する風刺のような気がする 福島原発の問題って半分は人災(当時の菅内閣)の
せいだと思う。対応の遅さ、エダノンの問題意識の無さ(直ちに問題ない発言)の
せいだと思う。そんな菅内閣の無能さを皮肉った映画だと思う。
35:
思考ハッカー
2017年11月13日 01:34
日本人による、日本人のための、日本の映画なんだから海外で受けなくてもいいだろ。
下手に海外受けなんて狙ったら半端な出来の映画になっていたはずだろうしね。
36:
思考ハッカー
2017年11月13日 01:40
うわ、すごい、本当にその通りじゃん
現場の人間の不手際で被害が増大していくとことかホント映画と一緒じゃんね?!
これは思いつかんかったわ
37:
思考ハッカー
2017年11月13日 01:47
「日本人は会議好き」と思いこんでる奴が作った映画なだけで実際どうかは解らん。
38:
思考ハッカー
2017年11月13日 01:48
39:
思考ハッカー
2017年11月13日 01:49
40:
思考ハッカー
2017年11月13日 01:51
41:
思考ハッカー
2017年11月13日 01:52
42:
思考ハッカー
2017年11月13日 01:53
会議の内容が有りへんぐらいふざけてたから叩かれてるんやろ。
とにかく閣僚から学者から全員が無能丸出しで、そこいら辺から集めて来たヲタクの方が優秀なんてどう考えても有り得へん。
43:
思考ハッカー
2017年11月13日 01:55
あくまで楽しい娯楽映画で怪獣シーンを盛り上げるだけに挿入されてるのであって
災害や政治を本気で語ってる訳ねーだろ
というか災害や政治を語る映画に怪獣を登場させてるなら
作ってる方も喜んで見てる方も幼稚すぎるわ
44:
思考ハッカー
2017年11月13日 01:57
東北の地震の時、政府が無為無策でも粛々と自分の責務を全うする(した)役人が無能だと?
少しは部屋から出て外の世界を見てみろ。
45:
思考ハッカー
2017年11月13日 01:59
ゴジラはそんな映画じゃこざいません
初代から一貫して娯楽映画だわ
初代は名作すぎてそういう見方も出来るというだけの話だったのに
本気で最初からそういうつもりで作ったと言ってる奴は臭すぎる
46:
思考ハッカー
2017年11月13日 02:02
見てない奴はいっぺん見てみろ。
47:
思考ハッカー
2017年11月13日 02:20
あれで無能扱いとかどれだけのものを要求してるんだよ
48:
思考ハッカー
2017年11月13日 02:34
49:
思考ハッカー
2017年11月13日 02:37
法学部に多そう
50:
思考ハッカー
2017年11月13日 02:37
51:
思考ハッカー
2017年11月13日 02:58
52:
思考ハッカー
2017年11月13日 03:02
53:
思考ハッカー
2017年11月13日 03:04
54:
思考ハッカー
2017年11月13日 03:51
55:
思考ハッカー
2017年11月13日 05:02
戦車が出る=ゴジラが出るだからね、会議中に戦車は出ないし退屈だね
56:
思考ハッカー
2017年11月13日 06:30
これって要するに「3.11とその後の原発事故に、馬鹿政治家が関わらなったらどうだったか」ってシミュレーションだから。 海外に通用しないのは最初からわかってたこと。しゃーない。
外人、特にアメリカ人って、核とか放射能とかまともに考えてないもん。冷蔵庫に隠れてたらすぐそこで原爆が爆発してもダイジョウブって神経なんだぜ? おかしいだろ?
57:
思考ハッカー
2017年11月13日 06:55
何か誤解されてるようだがシンゴジラの大筋がゴジラって災害VS日本ってことを言ってるだけだぞ
やってることは間違いなく娯楽だ、インディペンデスデイみたいな構図で課程や勝利の仕方が庵野風というか日本風刺臭いだけで
58:
思考ハッカー
2017年11月13日 07:28
59:
思考ハッカー
2017年11月13日 07:46
60:
思考ハッカー
2017年11月13日 07:49
官僚や科学者連中は東京に親類が一人も居ない独身のように他人事で進んでいくんだよな。
これが警察物ならいいんだよ。
被害に合うのは他人だし
出世、プライド、面子、会議が重要だっていうのもわかる。技術者の責任感もあれでいいくらい
しかし自分の生活圏が脅かされたときの人間描写としてはちぐはぐでおかしいよ。
好きな物を何でも継ぎ接ぎするからこういうことになる。
61:
思考ハッカー
2017年11月13日 07:52
兵士の犠牲に胸を痛めない戦争映画とか面白くないやん。
災いを前に日本人がどう行動するかを考えたって意見もあるけど、現実に何度も直面してるやん。
地震やオウム事件やらあさま山荘事件のドキュメンタリー見たらいざというとき日本人がどういう行動するのか分かるし、どれほどシンゴジが浮ついているのかよく分かる。
人間を描かないなら都市の破壊なんてなんの意味もない。そこに家族も愛情もなければそこに密接に関わる経済もどうでもいい事になるし、だったら別にゴジラ倒さなくてもいいだろ。
陳腐な家族愛を描けって言ってるんじゃないよ。
ただ会議物としても災害物としても人間性の欠如がファンタジー感を強調しててつまらなかった。
自分はゴジラと言ったらビオランテしかみたことないから見当違いなゴジラ評をしていたらごめん
62:
思考ハッカー
2017年11月13日 07:57
63:
思考ハッカー
2017年11月13日 08:09
あの「地方の皆さん東京は大変ですよ!」
っていうコピペみたい
64:
思考ハッカー
2017年11月13日 08:55
65:
思考ハッカー
2017年11月13日 09:16
66:
思考ハッカー
2017年11月13日 09:24
これは
完全にオタク映画やん
興行80億だけど実質30億ぐらいのタマ。ガールズ~パンツもそうやけどオタクのリピート癖しゅごい
67:
思考ハッカー
2017年11月13日 10:19
68:
思考ハッカー
2017年11月13日 10:26
アニメおたくには絶賛って感じだった
個人的不満は全体的に早口すぎることだけで悪なくないと思うわ
69:
思考ハッカー
2017年11月13日 11:30
お前このサイトにおけるコメントの打ち方わかってるな
70:
思考ハッカー
2017年11月13日 11:40
ほんこれ。別に感傷的なBGMで家族愛を描いて欲しかったとは全く思わないが、この映画は感情を描かなすぎて逆にリアリティを欠いている
でもこれ言うと信者から猛反発が来るんだよな
71:
思考ハッカー
2017年11月13日 12:17
72:
思考ハッカー
2017年11月13日 12:19
ディズニーとか萌えアニメとかじゃね?
73:
思考ハッカー
2017年11月13日 12:23
74:
思考ハッカー
2017年11月13日 12:27
悲しいこと辛いことがあると泣き叫ばなくてはいけないって思ってそうだな
75:
思考ハッカー
2017年11月13日 12:36
会議は要らないとまでは言わんが、まぁ、どうでもいいな
会議なんか見るな
ゴジラ見ろよゴジラ
しかし、ゴジラ比率が少ない所は確実にマイナスだな
76:
思考ハッカー
2017年11月13日 12:48
前半は疾走感があってよし
後半で若干ダレはじめたあたり
例えば避難の荷造りしてた家族がマンションで倒壊で…のときとか
ちょいと軽くでもいいからサイドストーリー的
ミニドラマ挟むとかあってもいいよな
あとクレバの戦車が押し潰されたシーンにも家族を憶う演出挟むとか
77:
思考ハッカー
2017年11月13日 12:52
そんな君におすすめなのがゴジラ対メガロ
78:
思考ハッカー
2017年11月13日 13:00
アパッチが避難する民間人を見つけて射撃を躊躇ったシーン
老婆「わざわざ戻ってきてくれたのかい?」
おんぶするオッサン「当たり前じゃないですかー、大家さんにはいつもお世話になってますし」
老婆「お子さんはもう避難したのかい?」
オッサン「大丈夫!妻が一緒です。急ぎましょう!」
こんなくだり挿れるだけでも、
自衛隊が国民ファーストなの伝わるやん?
そして日本人が災害時には献身的かつマシーンのように行動することも
79:
思考ハッカー
2017年11月13日 13:15
ぐっと悲しみを堪えてるような描写もなかったろ。あいつらが心配してるのは「東京が壊される」「人口が減ってしまう」という大枠の事だけで、個人的な理由からくる不安が一切感じられなかった。「個人的な事情をぐっと押し殺してる」という描写もほぼなかった
同盟国を救うために遠方からやって来る米軍と同じだよあれじゃ
80:
思考ハッカー
2017年11月13日 13:29
81:
思考ハッカー
2017年11月13日 13:33
ぐっと悲しみをこらえるべ個人的な不安を抱くべきって事ですな
82:
思考ハッカー
2017年11月13日 15:30
日本人は大災害にあった人間の悲しさ苦しさはほんの数年前に311で散々見たんだよ
だから人間ドラマを作らなくても311を思い起こすシーンを入れるだけでゴジラの破壊の後にどんな悲惨な出来事が起きてるか容易に想像できる。この映画は今の日本人にしか作れないし理解しきれない映画なんだよ
83:
思考ハッカー
2017年11月13日 16:31
そのゴジラの破壊に対して、ビル群でトラップを作るとか電車を特攻させるとかして同じ破壊者になることが
311の被害者とどうリンクするんだろう。
あと原発に水を注水するというガワだけ真似て何を表現したかったんだろう
84:
思考ハッカー
2017年11月13日 16:48
代表作が増えてたくさんの人に喜んで貰えて良かったね
庵野監督
85:
思考ハッカー
2017年11月13日 17:22
災害による破壊と災害を防ぐための破壊を同一視するなんてことあるの?本気で言ってるならビックリだな
ゴジラへの注水と原発への注水を似せた表現の意味は、この2つの明確な違いに注目すればわかるよ。ヒントは初代ゴジラ
86:
思考ハッカー
2017年11月13日 17:40
まぁ怪獣映画だしな。
ガンガン暴れて欲しいわな。
87:
思考ハッカー
2017年11月13日 17:43
あんなバリバリ日本人が米大統領って…
88:
思考ハッカー
2017年11月13日 17:46
89:
思考ハッカー
2017年11月13日 17:50
90:
思考ハッカー
2017年11月13日 17:57
かつ、日本国の問題も合わせて浮き彫りにする。いう事ない出来。
91:
思考ハッカー
2017年11月13日 18:08
日本企業の無駄な会議と役所の超絶無能っぷりは異常だからな
特に後者は深刻、もう全て民間に任せた方が無駄な時間と資金と不正は大幅に無くなる
最近話題の企業の不正は天下りの・・・
92:
思考ハッカー
2017年11月13日 18:53
第一形態ゴジラが川進んで船押しのけながら進むとことか、敷き詰められた車をこれまた押しのけていくとこ、そしてビーム吐いて東京ぶっ壊す映像見れただけで満足じゃないの。
実写と見間違う程の映像ではなかったけど、迫力はあったじゃん。
会議シーンとか人間模様、凝固剤注入のあっけなさは、後のシーンだとしても、ゴジラがでてくるシーンの引き立てるためって感じたよ。
その引き立てるためのシーンもほんの少しだれた感もあるけどつまらなくはなかったよ
93:
思考ハッカー
2017年11月13日 19:04
82は、ゴジラの都市破壊は311の破壊を観客に思い出させて悲しみを予想させる意図があると思うんだろ。
じゃあ人間が迎撃手段にせよ自分自身の手で街を破壊するシーンは、311を思い出して悲しくなっている観客に何を思わせたいのかって意味だよ。
追い打ちを掛けたいのか、よっしゃ!なのかちくしょう!なのか。
破壊による悲しみを描いておいて、対抗手段が同じ破壊ということはそこに生まれる心の機微があるはずなのに、そういう所が描かれずにヤシオリ作戦キターだけだから人間性が薄くファンタジー過ぎるって意見が出るんだろ
>ヒントは初代ゴジラ
ゴジラ見たこと無いから教えてよ
94:
思考ハッカー
2017年11月13日 19:08
95:
思考ハッカー
2017年11月13日 19:11
82は、ゴジラの都市破壊は311の破壊を観客に思い出させて悲しみを予想させる意図があると思うんだろ。
じゃあ人間が迎撃手段にせよ自分自身の手で街を破壊するシーンは、311を思い出して悲しくなっている観客に何を思わせたいのかって意味だよ。
追い打ちを掛けたいのか、よっしゃ!なのかちくしょう!なのか。
破壊による悲しみを描いておいて、対抗手段が同じ破壊ということはそこに生まれる心の機微があるはずなのに、そういう所が描かれずにヤシオリ作戦キターだけだから人間性が薄くファンタジー過ぎるって意見が出るんだろ
>ヒントは初代ゴジラ
ゴジラ見たこと無いから教えてよ
96:
思考ハッカー
2017年11月13日 19:14
連投ごめんなさい
なんか返信ががぶらさがらないな
97:
思考ハッカー
2017年11月13日 19:42
98:
思考ハッカー
2017年11月13日 20:14
あなたが被災者であるなら街を破壊シーンに思うとこがあるなら何も言えないけど被災者でないのにそう思ってるなら色々勘違いしてると思うぞ。
99:
思考ハッカー
2017年11月13日 20:39
100:
思考ハッカー
2017年11月13日 22:17
ゴジラが寝ている間に何故イージス艦のミサイルをガンガン打たないのか
無人爆撃機や鉄道を大量に失うならミサイルでいいのではないか
101:
思考ハッカー
2017年11月13日 22:25
102:
思考ハッカー
2017年11月13日 23:45
あれは首相が保身のために中止しただけだぞ
本当は国民なんか多少死んでも何も思わんぞ
103:
思考ハッカー
2017年11月13日 23:49
今の四十代と二十代は全く別の民俗かというくらいに違うだろうな
104:
思考ハッカー
2017年11月14日 01:34
今までもゴジラは災害だったけど、怪獣映画として見れてた。
今までと一緒と言われると疑問に思うけど、別のゴジラとして楽しめるよ、海外版みたいな感覚で。
105:
思考ハッカー
2017年11月14日 08:58
監督の顔ぶれとかからしてもSFっていうだけだよね
ただたんに軍隊とか政治家とかの戦略や内部事情を描いたり見たりしてそれを楽しんでるだけ
50年前のオタクの世界を大衆映画に持ってきただけの作品
106:
思考ハッカー
2017年11月14日 09:42
人の生活と生命を突然奪うゴジラの破壊と、そのゴジラを倒すために無人のビルや電車を破壊するのが「同じ破壊」のわけないだろ。心の機微があるはずもなにもそんな捉え方する人なんて例え被災者でも想像つかないわ
ありもしない想定をして文句言うつけるのはイチャモンて言うんだよ
107:
思考ハッカー
2017年11月14日 10:43
緊急時に対応した場面を描いたのがこの映画じゃないの?
アメリカみたい緊急時に法律を無視して行動すれば
あとで国民に説明出来ないほど事態が悪化することもある。
早口なのは喋る方も聞く方も頭の回転が速すぎるからだな。
普通の学者が無能だったのは彼らはいつでも
科学に正確さを求めるからだ。 データ収集出来ない
場面では当然のことだ。
108:
思考ハッカー
2017年11月14日 13:08
109:
思考ハッカー
2017年11月14日 21:15
キモオタが絶賛してるだけ
110:
思考ハッカー
2017年11月14日 21:16
111:
思考ハッカー
2017年11月15日 04:32