スポンサードリンク
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:43:37.814 ID:xSoapkUF0
哲学なんて中二病拗らせただけじゃないですか
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:45:45.575 ID:TxAS2rxG0
>>2
西洋でそんなこというと嘲笑の対象ですよ
西洋でそんなこというと嘲笑の対象ですよ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 02:00:04.921 ID:WpMjvp1s0
>>2
それは哲学じゃない定期
それは哲学じゃない定期
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:48:02.770 ID:cv4D7QRQd
突き詰めてものを考える事をバカにする風潮があるからな
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:47:50.385 ID:wcG8bgrv0
社会科学以外の勉強に対して意味ある?とか平気で言えるアホが多いのは問題
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:50:49.693 ID:ZZFUS1N7a
実利主義と拝金主義の行き着く先は文化の退廃と亡国
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:48:38.930 ID:/cmPGril0
芸術って本当にわからん
なにがどう素晴らしいと言われてるのかが全くわからないから教えてって言っても説明一切なしで小馬鹿にされるだけ
解ってるふりしたもん勝ちにしか思えない
なにがどう素晴らしいと言われてるのかが全くわからないから教えてって言っても説明一切なしで小馬鹿にされるだけ
解ってるふりしたもん勝ちにしか思えない
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:50:18.472 ID:U5whtg4Up
そもそも社会に実際に役立つもんしか興味ないだろ、文学とか基礎科学は就活に役立たないよねで終了、見下してる感が半端無い
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:55:40.869 ID:TxAS2rxG0
>>17
基礎研究は将来的に役立つ可能性が高いのに予算減らしたりしてるからなぁ
研究や芸術を見下すクズばかりだわ現代日本
基礎研究は将来的に役立つ可能性が高いのに予算減らしたりしてるからなぁ
研究や芸術を見下すクズばかりだわ現代日本
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:53:57.052 ID:kQ9qONO3p
中国は実利主義()で理系学問以外を冷遇・縮小したからな
文系学問や芸術をバカにする点で日本人は中国人と変わらん
文系学問や芸術をバカにする点で日本人は中国人と変わらん
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:56:23.294 ID:Py4X6lS4M
>>22
中国人のほうが力入れてるイメージあるな
クラシック音楽特にピアノは韓国中国は強い
ヨーロッパのいろんなコンクールも食い込んでくる
中国人のほうが力入れてるイメージあるな
クラシック音楽特にピアノは韓国中国は強い
ヨーロッパのいろんなコンクールも食い込んでくる
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:59:07.670 ID:kQ9qONO3p
>>28
そうみたいね
芸術は先進国として力入れるべきだわ
そうみたいね
芸術は先進国として力入れるべきだわ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:54:15.201 ID:paQ8PwCq0
美大出たけど 確かに欧米に比べたら美術とかデザインへの関心は低いと思う
それでも東南アジアとかいって、ギャラリーもない、ジャズバーとかもない
本当にショッピングモールくらいしかないのと比べると日本の方がマシ
それでも東南アジアとかいって、ギャラリーもない、ジャズバーとかもない
本当にショッピングモールくらいしかないのと比べると日本の方がマシ
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:56:04.574 ID:UoAgX2U+0
哲学とか定年過ぎてからやればいいよ
若いのに悟っちゃうほうがアカンと思う
若いのに悟っちゃうほうがアカンと思う
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:57:51.711 ID:oxXjQsmT0
哲学が悟ることとか言ってる時点で一体どんな教育受けてきたのか気になる
人生とは何か?を考える学問だとマジで思ってそう
人生とは何か?を考える学問だとマジで思ってそう
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 02:01:19.281 ID:9oSlXFisK
>>30
心臓が止まるまでの時間潰しに、何も糞もないだろ
心臓が止まるまでの時間潰しに、何も糞もないだろ
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:59:52.653 ID:U5whtg4Up
哲学そのものには興味なくても、哲学や心理学ををベースにしたのかよくわからない自己啓発本はよく売れるという矛盾
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:58:46.491 ID:M3XS/0obM
めざましテレビの朝の占いに左右される俺
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 02:17:35.642 ID:mIME1R7ua
音楽やってるやつとやってないやつじゃ人としての面白さが全然違う
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 02:18:31.801 ID:CmOWF4Ns0
>>54
ジャンルによる
クラシックとかやってる奴は堅物が多い
ジャンルによる
クラシックとかやってる奴は堅物が多い
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 02:19:41.863 ID:vh6wVPQp0
フランスのバカロレア試験みたいなの日本でもやればいいんじゃね
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 02:21:54.428 ID:Xv8a/uHE0
芸術とか歴史遺産の投機みたいなもんだろ
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 02:22:39.140 ID:+4pFA4390
そもそもちゃんと学習してる人は何が高尚だとか優劣つけないと思うのだけど
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 02:24:41.373 ID:dn16wx+i0
突き詰めてる暇のある人間がこの国にいるか?という話
一億総社蓄で朝から晩まで働き詰めなのに
娯楽でまでストレス溜めてたらやっていられないんでしょ
芸術なんて金と暇のある人間のすることよ
で、金と暇のある人間も、金と暇のある大衆に評価されて「売り上げ」をあげないと評価されないから
結局金と暇のない人間向けの娯楽しか生き残らない
身分制のあった時代とは違うのよ
一億総社蓄で朝から晩まで働き詰めなのに
娯楽でまでストレス溜めてたらやっていられないんでしょ
芸術なんて金と暇のある人間のすることよ
で、金と暇のある人間も、金と暇のある大衆に評価されて「売り上げ」をあげないと評価されないから
結局金と暇のない人間向けの娯楽しか生き残らない
身分制のあった時代とは違うのよ
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 02:29:00.216 ID:cv4D7QRQd
>>74
そうそう だからそうやって一向に本質を考えないまま 大半の人間が死んでいくんだろな
そうそう だからそうやって一向に本質を考えないまま 大半の人間が死んでいくんだろな
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 02:33:36.107 ID:dn16wx+i0
>>84
いいんじゃない別に
事故のように生まれた人間が事故のように死ぬのは必然でしょ
そこを歪めても余計社会が歪むだけだよ
ただでさえ必要ないのに生まれた人間のせいで負担がかかってるのに
いいんじゃない別に
事故のように生まれた人間が事故のように死ぬのは必然でしょ
そこを歪めても余計社会が歪むだけだよ
ただでさえ必要ないのに生まれた人間のせいで負担がかかってるのに
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 02:27:41.864 ID:qgeuPXaoa
絵はオタクの遊びだから因縁つけて安く買い叩けの国だからな
スクールカースト至上主義の体育会系国家
銃アレルギーの自称平和主義なのに軍人みたいなマシンしかいない
スクールカースト至上主義の体育会系国家
銃アレルギーの自称平和主義なのに軍人みたいなマシンしかいない
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 02:29:06.741 ID:RBIpwEcO0
食わず嫌いせずにポストモダンでもちょっとはかじったほうがいいんじゃないか?
超芸術トマソンとか
超芸術トマソンとか
100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 02:34:55.178 ID:uEySL3Dvd
哲学で実用性があるものが出ると別の学問に切り分けられちゃうから
現代で未だに哲学と呼ばれてるのは使い道が思い付かなかった残りかす
現代で未だに哲学と呼ばれてるのは使い道が思い付かなかった残りかす
104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 02:36:15.741 ID:yTpwfhNQ0
>>100
せやな
せやな
137: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 02:58:59.504 ID:MdCYwQbV0
ある種の哲学は合わせ鏡の中の世界でループしちゃうから危ない
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 02:32:54.508 ID:8ha2Q1YD0
外人も哲学とか芸術に関心を持ってるのなんて一握りだろ
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 02:30:17.644 ID:OCyea+19d
日本の哲学は過去の哲学者を研究する学問なので
元スレ:http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1489855372/
スポンサードリンク
1:
思考ハッカー
2017年03月19日 18:15
2:
思考ハッカー
2017年03月19日 18:17
3:
思考ハッカー
2017年03月19日 18:18
4:
思考ハッカー
2017年03月19日 18:44
いろんな考え方、捉え方を学ぶべきとか
いろんな立場を尊重すべきと言いたいのかな。
お金は大事ですが
お金の価値観だけで生きるのは悲しいですしね。
5:
思考ハッカー
2017年03月19日 18:59
6:
思考ハッカー
2017年03月19日 19:05
7:
思考ハッカー
2017年03月19日 19:07
コンサート盛況らしいよ
8:
思考ハッカー
2017年03月19日 19:08
もうそれだけでいいよ
考えるだけ無駄
9:
思考ハッカー
2017年03月19日 19:11
ものの価値が下がっている
10:
思考ハッカー
2017年03月19日 19:16
日本人は汗水垂らして忙しそうに手先動かしてるのが似合ってる
11:
思考ハッカー
2017年03月19日 19:20
12:
思考ハッカー
2017年03月19日 19:32
そして上っ面だけなぞった奴らが一般人を見下すんだよね
意識高い系とまったく一緒
13:
思考ハッカー
2017年03月19日 19:37
ただ勘違いヤローが多いのも事実だよ。そういう人は業界には良くないと思うよ。
14:
思考ハッカー
2017年03月19日 19:46
アジア勢は変に西洋と張り合おうとせず、我が道を行けば良いと思う。
君の名は。がアジアで受けて欧米でイマイチな点でお察し。
15:
思考ハッカー
2017年03月19日 20:01
16:
思考ハッカー
2017年03月19日 20:04
17:
思考ハッカー
2017年03月19日 20:15
日本なんてまだマシだろう。貧困が身近な国ではまず語られないぞ。極一部の天才以外は金にならないからな
18:
思考ハッカー
2017年03月19日 20:24
クラに限らず日本は消費という意味ではハイレベルだよ。ソウルとかジャズとかも日本オンリーの再発とかよくあるし、わざわざ日本に買いにくる外国人もいるくらい
ただ、アウトプットが圧倒的に少ない
19:
思考ハッカー
2017年03月19日 20:46
20:
思考ハッカー
2017年03月19日 20:58
芸術も哲学も、生活の中に溶け込みすぎて驚きや新鮮さを失った
商業主義や科学が世界人類の価値観を平坦にして行った
近代西洋哲学は宗教のアンチテーゼだったが、もはや宗教に力はなく対抗する必要性もない
認識論や存在論といった高度な形而上学も、不確定性理論や相対性理論や宇宙物理学に先を越されてるような状況ではね
21:
思考ハッカー
2017年03月19日 21:14
22:
思考ハッカー
2017年03月19日 21:15
23:
思考ハッカー
2017年03月19日 21:16
24:
思考ハッカー
2017年03月19日 21:23
25:
思考ハッカー
2017年03月19日 21:28
スレタイが如実に現れてる発言だと思った
26:
思考ハッカー
2017年03月19日 21:43
脳タヒニキオッスオッス!
27:
思考ハッカー
2017年03月19日 22:24
西洋美術のようなハイカルチャーこそ至上っていうのはなんだかなぁ欧米至上主義というか
アニメやマンガの表現は日本の昔々の美術作品からのつながりもあるんやで
まぁ下に見られることが多いっていうのは日常生活に溢れすぎて子どもが見るものという固定観念ゆえかな
28:
思考ハッカー
2017年03月19日 22:44
29:
思考ハッカー
2017年03月19日 22:52
美しい絵とか音楽とか建物とかガラス工芸とか陶磁器とか更紗とか絨毯とか庭園とかいいやん
お香とか香水とかいい匂いがするものとか
五感を楽しませて(性的にも)気持ちよければいいんだよ
頭も体も使いたくないし人とも関わりたくない
ただ美しいものに囲まれて怠惰に高等遊民として生きたい
30:
思考ハッカー
2017年03月19日 22:55
31:
思考ハッカー
2017年03月19日 22:59
何が美術かってのも時代に合わせて変化するわけで、宗教のために絵画が描かれていたのと同じように、娯楽のためにマンガがあってもいいと思うよ。
32:
思考ハッカー
2017年03月20日 00:13
だって西洋で素晴らしいと言われたもの=素晴らしい芸術作品だからね
日本には日本流の芸術があるのにそれは劣ったもの扱い
33:
思考ハッカー
2017年03月20日 00:15
34:
思考ハッカー
2017年03月20日 00:17
35:
思考ハッカー
2017年03月20日 03:23
めっちゃ遠回しだし他の分野でもいいかもしれんが
文学に精通してて、他人の感情や悩みがわかるってビジネス上でかなり有利だと思うのだが
36:
思考ハッカー
2017年03月20日 03:46
西洋哲学の入る隙間がなかったんじゃない
>>2の言ってる事は生理的な拒否反応に見える
読んだことないから良く知らないけど、日本教というやつ
あと、芸術含めカルチャーは、多分日本人にとっては昔から楽しむものなんだと思う
ラッセルみたいなキレイな絵は感心するけどアメリカの誰それみたいな
ラクガキは何となく小馬鹿にしてる。決して無理解無関心じゃなく、
芸術史がこうだからこれはすごいんだよ!っていうプロセスに興味ないだけだと思う
37:
思考ハッカー
2017年03月20日 03:46
38:
思考ハッカー
2017年03月20日 04:56
ちょっとでも興味持った奴は小林秀雄とか西部邁とか読んでおけよ
39:
思考ハッカー
2017年03月20日 07:16
西洋哲学は基本的に、前の時代の議論を踏まえて議論を展開するので、先の時代の議論をしっかり学んでおかないと意味不明になる。最終的にはギリシャに遡ることになるけど、邦語文献にマトモなものがかなり少ないのが本当に残念。
あと、政治や法絡みだとロックやモンテスキューをまず読むのだろうが(ホッブズの「リヴァイアサン」は大著だし)、ここら辺はホッブズに対する批判として自身の理論を展開しているので、やはりホッブズを先に読まないといけない。それも、「リヴァイアサン」よりは、「市民論」を読まないといけない。何で邦訳がここまで遅れてしまったのか…
※35
>他人の感情や悩みがわかる
もっと深く考えるのが西欧の伝統。現代の小説のように、些細な感情の揺れ動きを表面的に捉える井戸端会議的というか、居酒屋談義的なものは文学ではない。社会的メカニズムも含めて徹底的に解剖していくのが文学。
古代ではホメーロス、アリストファネス、中世近代ではモリエール等、ちゃんと実力がある人の著作を読まないと、文学をそんじょそこらの娯楽と勘違いしてしまう。
40:
思考ハッカー
2017年03月20日 07:30
雅楽なんて演奏なのに宇宙を語り出す。
41:
思考ハッカー
2017年03月20日 11:39
全く考えずに言うのは問題だけど
42:
思考ハッカー
2017年03月20日 13:11
儒教を重んじ過ぎて芸術や職人を軽視し、生活レベルを下げまくった結果が百年前の半島だったのにな
日本もそうなりつつあるのか?それとも、かつての半島が日本の欠点を凝縮させまくったような感じだったのか・・・
43:
思考ハッカー
2017年03月20日 13:37
44:
思考ハッカー
2017年03月20日 22:33
文系に対する熱意は日本とは段違いだぜ
45:
思考ハッカー
2017年03月21日 04:50
46:
思考ハッカー
2017年03月21日 08:01
でも、クリティークの伝統が理解されていないので、ただの伝記研究みたいな感じになる
過去の哲学者のプロダクトの研究自体は大切
消極的には、議論の重複だとか既に片付いたナンセンスな議論だとかを避けるという意味合いがある
立花隆は、今の哲学が「哲学」学になっているとどこかの本で批判していたが、議論のトレースは非常に重要なので、「哲学」学になること自体は問題ない
問題は、「哲学」学になっていないということよ
皮相な読書感想文になってる
47:
思考ハッカー
2017年03月21日 13:30
お前みたいな奴がいつまでたってもいなくならないからな
48:
思考ハッカー
2017年03月21日 21:03