スポンサードリンク
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:06:51.35 ID:H8Z7eL+9a
やっぱり冬に攻めこんだのが間違い
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:07:18.80 ID:PXBAIUU70
さむかったからだとおもいます
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:07:54.08 ID:bOI9pL6YK
キャタピラーが凍りついて動けなくなったから
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:08:02.87 ID:XB71g1TU0
単純に戦力・火力不足なんだよなぁ
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:07:55.26 ID:jbcbqtXo0
日本がアメリカ攻撃しなければワンチャンあったかもしれない
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:08:38.25 ID:31NNZEPb0
>>7
絶対それだよな
絶対それだよな
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:10:42.09 ID:f9EXBiAod
>>7
ないない
バルバロッサ失敗の時点で詰んでる
ないない
バルバロッサ失敗の時点で詰んでる
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:08:43.09 ID:uWOHhXAP0
独ソ戦で組んだわけじゃないだろ
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:09:35.73 ID:RVoxwZ1Ja
戦力足りない兵站能力低い
縦深が世界一深い
縦深が世界一深い
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:14:02.59 ID:rKTiHFh/p
スターリンをライバルとして意識しすぎた
ソ連潰すのはヒトラーにとって人生のテーマみたいなもんやったんやろな
ソ連潰すのはヒトラーにとって人生のテーマみたいなもんやったんやろな
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:14:57.14 ID:H8Z7eL+9a
共産主義にどうしてあそこまで恨みがあったの?
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:18:35.40 ID:f9EXBiAod
>>15
共産主義っつかロシアが嫌いっつか
東方にドイツの生存圏を作るというのがヒトラーの大目標やから
共産主義っつかロシアが嫌いっつか
東方にドイツの生存圏を作るというのがヒトラーの大目標やから
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ (ワッチョイWW) 2017/04/19(水) 05:15:03.21 ID:MDYbJG000
冬将軍が強かった
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:16:17.30 ID:c1qQNOpk0
ソ連が適当に引いてくれれば独英戦有利なるかもとは思ってたようだが
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:17:04.55 ID:198ndCrAF
アシカ作戦きっちり成功させてブリカス降伏させてからやるべきだった
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:19:12.68 ID:nhx/v0UVd
>>18
英国降伏しないからソ連攻めたんやで
なお英国はソ連の日和見にキレて対ソ空爆参実行寸前だった模様
英国降伏しないからソ連攻めたんやで
なお英国はソ連の日和見にキレて対ソ空爆参実行寸前だった模様
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:18:16.29 ID:XB71g1TU0
世界の敵で孤立無援だったソビエトさんいつの間にか世界を味方につける
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:20:46.17 ID:nhx/v0UVd
日本が反独に回って日華事変解消するルートもあったンゴ・・・
や陸糞
や陸糞
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:20:52.12 ID:p7ALhRsN0
たらればでいけばモスクワ全力で落として
内紛でスターリン失脚からの講和狙いぐらいちゃうか
首都である上に鉄道輸送からみても重要やし混乱がでかいやろ
内紛でスターリン失脚からの講和狙いぐらいちゃうか
首都である上に鉄道輸送からみても重要やし混乱がでかいやろ
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:21:40.73 ID:RVoxwZ1Ja
>>25
縦深ある国は負けんで
南京落としてどうなったか知ってるやろ
縦深ある国は負けんで
南京落としてどうなったか知ってるやろ
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:24:55.07 ID:1hdEq/ua0
>>25
ナポレオンがそれやってあの様やで
ナポレオンがそれやってあの様やで
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:24:16.03 ID:LnmJfMzZM
冬将軍とは云われるが
ソ連の兵器の方が合理的だったと思う
ソ連の兵器の方が合理的だったと思う
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:25:19.67 ID:vnSea1hg0
冬将軍てナポレオンだけやなくヒトラーまで倒してたのか
最強やな
最強やな
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:26:32.40 ID:H8Z7eL+9a
夏にソ連を攻めてたらドイツ勝った?
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:27:19.50 ID:GhQNWdred
>>40
攻めたんだよなぁ
攻めたんだよなぁ
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:29:43.87 ID:UAAavV810
>>40
夏どころか6月開戦だよ
夏どころか6月開戦だよ
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:29:06.64 ID:/RVuMuAa0
兵が畑で採れるチート国家やぞ勝てるわけあらへん
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:29:14.46 ID:GhQNWdred
フランス落とした時点で戦争集結に持っていかないとどうあがいても負けや
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:31:53.56 ID:m72rwZdg0
海軍を捨てたから
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:33:52.24 ID:8VMcf2J2d
>>53
ビスマルクとティルピッツにろくな護衛もつけない無能
Uボートも対策されたらただの棺桶
ビスマルクとティルピッツにろくな護衛もつけない無能
Uボートも対策されたらただの棺桶
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:41:25.12 ID:GynUOj1jd
日独伊露なら勝てたよな 絶対に組まないやろが
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:55:51.39 ID:pGUPKrsXa
ドイツはソ連、日本はアメリカに喧嘩売った時点で終わり
いずれにしてもソ連アメリカが敵対してくるじゃねーかってのはその通りだが
いずれにしてもソ連アメリカが敵対してくるじゃねーかってのはその通りだが
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:36:31.27 ID:v+fZZn8y0
ドイツの選民主義も一長一短やな
誇り高く士気は上がるが、結局周りとは相容れず敵だらけや
誇り高く士気は上がるが、結局周りとは相容れず敵だらけや
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:37:53.85 ID:f9EXBiAod
>>67
その辺は日本も一緒や
その辺は日本も一緒や
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 06:04:41.14 ID:vG+3ccbA0
ナポレオンの失敗を繰り返す無能
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:57:05.45 ID:mEYzTR7lx
イタリアのためとはいえ特に戦略的価値も何もないアフリカなんか放っておきゃ良かった
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:45:55.22 ID:zJSu+StHp
結果的には負けてしもたが当時の状況考えれば日独伊三国同盟の収まりの良さは異常やで
正義の味方感が半端ない
正義の味方感が半端ない
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/19(水) 05:48:03.20 ID:Z4SRbCUu0
>>88
正義の味方の割には三カ国とも毒ガス使用の犯歴がありますね…
正義の味方の割には三カ国とも毒ガス使用の犯歴がありますね…
元スレ:http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1492545969/
スポンサードリンク
1:
思考ハッカー
2017年04月20日 16:25
2:
思考ハッカー
2017年04月20日 16:30
どうせ負けんだから、さっさと正義を主張したのちに北欧諸国ルートから事実上の敗北を受け入れる講和をもってけば良かった。
3:
思考ハッカー
2017年04月20日 16:33
碌に使わなかったからあの様や
今度はいきなりトバして行こう
4:
思考ハッカー
2017年04月20日 16:52
エアランドバトルもほんとに勝てるかわからんし
5:
思考ハッカー
2017年04月20日 16:57
関係ない。三国同盟に参戦義務は無いから。
日本がアメに宣戦しても知らん顔すればよかっただけ。
6:
思考ハッカー
2017年04月20日 17:04
ドイツ軍の上層部がアホ過ぎて冬装備用意してなかったからな。
ドイツ兵は夏服のまま戦わされ、凍死者が続出した。
7:
思考ハッカー
2017年04月20日 17:16
北アフリカ失えばムッソリーニ政権は倒れる。
ムッソリーニ政権が倒れればイタリアは連合国へと寝返る。
イタリアが連合国へ寝返ればドイツは南から進攻されるという悪夢のドミノ。
8:
思考ハッカー
2017年04月20日 18:10
燃料の現地調達できないもの…。
9:
思考ハッカー
2017年04月20日 18:18
10:
思考ハッカー
2017年04月20日 18:21
11:
思考ハッカー
2017年04月20日 18:23
12:
思考ハッカー
2017年04月20日 19:50
13:
思考ハッカー
2017年04月20日 19:58
奴隷狩ってたのは黒人だからセーフ
14:
思考ハッカー
2017年04月20日 20:40
イギリス上陸できないから倒せないぞ
15:
思考ハッカー
2017年04月20日 20:47
もともと早期決着の予定やったからやぞ
16:
思考ハッカー
2017年04月20日 21:01
17:
思考ハッカー
2017年04月20日 21:02
誰でもソ連攻める準備って思うよね(´・ω・`)
18:
思考ハッカー
2017年04月20日 23:52
19:
思考ハッカー
2017年04月21日 00:51
せやな、ルーズベルトやらハリー ホワイトやら親中やニューディーラー左派などソ連のスパイのため にアメリカ人は煽動されて戦って見事、反共産主義の砦だった日本をソ連の願い通りに大陸から駆逐して満州から南半島まで反共産を下げましたとさw
だからフーバー元大統領やマッカーサーも日本の金融資産凍結・輸出停止で大陸の放棄の先制攻撃させるハルノートを民主党政府がアメリカ議会に内緒で出して卑怯な日本を演出してたと朝鮮戦争後に分かって日本は自衛の戦争した著書や議会で言ったんだ 。
コミンテルンや共産主義に踊らされたアメリカだとベノナ文書・マッカーシーのアカ狩りでルーズベルト政権は資本主義国家として共産主義に利敵していたと証明された。
南京の国民党のプロバガンダに雇われた外国人にも情報戦でやれたし、明治の情報や諜報して名を残した人がいるのに昭和だと居ても成功出来てない。 諜報や情報戦や利権配分に失敗たから満州を認めて貰えなかった。日露戦争で日英ではなく利権を分けて反共産の共和党大統領だったフーバー時代に日米同盟に変えるべきだった。戦後もレフチェンコの暴露やミトロヒン文書やグラスノチでマスコミ特に新聞や左派議員がスパイがいて安保闘争など反米や反日や反資本主義の煽動をしていたと判明したしさ。
20:
思考ハッカー
2017年04月21日 00:56
※80
松岡外相はそれやろうとしたんや
でも日独伊と日ソ中立の後にドイツのソ連侵攻でパー
21:
思考ハッカー
2017年04月21日 03:10
お前はなんでもかんでもコミンテルンのせいなんだな
22:
思考ハッカー
2017年04月21日 06:56
用意してたけどソ連領内のインフラがウンコ過ぎて届けられなかっただけ。
23:
思考ハッカー
2017年04月21日 07:08
日露戦争後に約束を破り満州利権独占したようとしてアメリカ敵に回して
第一次大戦で協力を渋ってイギリスを敵に回した無能
24:
思考ハッカー
2017年04月21日 07:39
ジューコフ率いる極東方面軍がソ連反抗の機軸だったから、日本初みたいなは行くぞ?攻めるぞ?ってやっては逃げて、逆に満州まで引き込むのが正解。
そして、海軍は陸軍と連携してインド洋を制圧、制亜作戦を成功させ、スエズ運河で北アフリカのドイツと接見。
これで、独日の連絡網が築ける。と、同時に完全にインド洋経由のイギリスの支援物資は届かない。これでイギリスの屈服も秒読み。イギリスと講和がすめば本格的にドイツはソ連に再び進行できる。スエズ運河を渡り日本機動艦隊が夢のヨーロッパ進出も、あり得た。制亜作戦が全ての鍵だったのに、陸軍が難色を示したため、行われなかった。無理にでもするべきだった。あの頃の日本軍は士気も連度も最高潮だった。
25:
思考ハッカー
2017年04月21日 07:39
ジューコフ率いる極東方面軍がソ連反抗の機軸だったから、日本初みたいなは行くぞ?攻めるぞ?ってやっては逃げて、逆に満州まで引き込むのが正解。
そして、海軍は陸軍と連携してインド洋を制圧、制亜作戦を成功させ、スエズ運河で北アフリカのドイツと接見。
これで、独日の連絡網が築ける。と、同時に完全にインド洋経由のイギリスの支援物資は届かない。これでイギリスの屈服も秒読み。イギリスと講和がすめば本格的にドイツはソ連に再び進行できる。スエズ運河を渡り日本機動艦隊が夢のヨーロッパ進出も、あり得た。制亜作戦が全ての鍵だったのに、陸軍が難色を示したため、行われなかった。無理にでもするべきだった。あの頃の日本軍は士気も連度も最高潮だった。
26:
思考ハッカー
2017年04月21日 07:47
ここからすべてが始まってる。
27:
思考ハッカー
2017年04月21日 09:00
28:
思考ハッカー
2017年04月21日 09:58
もっと太陽が照りつけてくれたら勝ったんや。
寒さ寒さが悪いんや
太陽のバカヤロウ
29:
思考ハッカー
2017年04月21日 22:27
陸軍だけなら世界最強だった