スポンサードリンク
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:26:30.53 ID:DXANjq5v0
乱の恥さらし
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:26:59.51 ID:++lRoHKkr
クソ雑魚やんけ
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:28:00.96 ID:l/RShL0C0
そんだけなのに歴史に名を刻んだんなら本望やろ
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:28:38.56 ID:FrOfHvdn0
半日でも歴史の教科書に載るてすごいな
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:29:02.42 ID:2Nszfk1E0
コスパええやん
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:28:35.09 ID:0u8Aayj30
大塩平八郎は乱でいいな
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:29:18.10 ID:SoNYv1Re0
しょっぱい奴やな
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:29:40.06 ID:Zc3qokbE0
これが教科書に載るって相当やったんか
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:30:31.04 ID:DXANjq5v0
>>11
はじめて特権があるからね、しょうがないね
はじめて特権があるからね、しょうがないね
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:31:30.97 ID:HgVTZds90
体制側の高級幹部が乱を起こすってのはあんまりないことだからな
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:30:17.98 ID:+ssNfoDm0
反乱起こした結果半日で鎮圧されたンココゴwwwwww
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:31:43.69 ID:praMCEjN0
超人格者だったから…
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:35:37.87 ID:vFxGGfhdp
>>18
じゃあ何で内通者が出るんですかね
じゃあ何で内通者が出るんですかね
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:36:29.32 ID:e47XY/+X0
>>33
反体制運動やし怖じ気づくやつが出るのもしゃーない
反体制運動やし怖じ気づくやつが出るのもしゃーない
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:32:15.00 ID:DjQ9L9FEa
しかもまず殺しに行ったのは仲の悪い同僚とかいう器の小ささ
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:32:47.86 ID:opXmwY4tp
裏切り者を出す人望の無さ
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:33:07.75 ID:jisCpl7Md
歴史に自信ニキ
3行くらいで概要まとめてクレメンス
3行くらいで概要まとめてクレメンス
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:34:33.48 ID:6iuu6nsX0
>>22
たけしのフライデー襲撃事件みたいに、攻め込んだら既に出版社内に警察がいた
たけしのフライデー襲撃事件みたいに、攻め込んだら既に出版社内に警察がいた
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:33:28.29 ID:oxPcNg8Aa
大阪府警の元警部が米騒動起こすようなもんやろ
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:34:07.48 ID:/kTW+6zma
西成の暴動みたいなもんやん
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:34:57.59 ID:DjQ9L9FEa
・決起直前になって内通者を複数出してしまう人望のなさ
・救民の旗を掲げて豪商家に大砲や火矢を放つもいたずらに火災(通称:大塩焼け)を広げるだけに終わった計画性のなさ
・救民を旗印としていたにもかかわらず最初に狙ったのは仲の悪かった同僚の居場所だったという事実
・本職の武士が駆けつけるとあっさり劣勢になる戦力の脆さ
・わずか半日で鎮圧される規模のショボさ
・結局ターゲットは誰一人抹殺できずに終わったという散々な結果
・その後40日あまり潜伏するも江戸に送った建議書がしっかり発見され押収されてしまう運のなさ
・大火により数万人の町人が家を失い冬を過ごしたという衝撃の事実
・救民の旗を掲げて豪商家に大砲や火矢を放つもいたずらに火災(通称:大塩焼け)を広げるだけに終わった計画性のなさ
・救民を旗印としていたにもかかわらず最初に狙ったのは仲の悪かった同僚の居場所だったという事実
・本職の武士が駆けつけるとあっさり劣勢になる戦力の脆さ
・わずか半日で鎮圧される規模のショボさ
・結局ターゲットは誰一人抹殺できずに終わったという散々な結果
・その後40日あまり潜伏するも江戸に送った建議書がしっかり発見され押収されてしまう運のなさ
・大火により数万人の町人が家を失い冬を過ごしたという衝撃の事実
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:35:40.26 ID:SoNYv1Re0
>>30
ださ杉内
ださ杉内
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:40:35.63 ID:WiUrYso/a
>>30
頭唐沢かよ
頭唐沢かよ
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:35:51.44 ID:K8G1IWxj0
>>30
俺は嫌な思いしてないから
俺は嫌な思いしてないから
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:45:03.94 ID:YfDEp9Jv0
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:36:06.03 ID:K7PMu685r
関ヶ原も戦闘自体は半日やぞ
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:36:57.97 ID:OWFQeq2r0
関ヶ原もすぐ終わったからセーフ
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:43:29.92 ID:LlnyheuZ0
関ヶ原と同じくらい長引いたんやな
つーか関ヶ原終わるのはやすぎじゃね
つーか関ヶ原終わるのはやすぎじゃね
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:45:01.71 ID:JOwDyjIH0
>>75
伊達とか黒田の皮算用がものの見事に失敗してて草生える
伊達とか黒田の皮算用がものの見事に失敗してて草生える
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:43:19.61 ID:JOwDyjIH0
天下分け目の戦が終わるまでの時間wwwww
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:42:40.60 ID:ybNfrGDw0
当時は正確な時計もないやろから実際は三時間くらいやろな
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:44:09.00 ID:D9gYP6rj0
応仁の乱とどうして差がついた
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 00:43:55.13 ID:GSfghA5Na
漫画日本の歴史みたいなのでも1ページで終戦してたし子供ながらに小物ぶりを感じた
元スレ:http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1493479541/
スポンサードリンク
1:
思考ハッカー
2017年05月16日 11:07
2:
思考ハッカー
2017年05月16日 11:50
本気で言ってる?w
内通する奴なんて信念があってやる奴もいれば
功利に走ってやる奴もいるから人格者だから裏切られないなんてこたあない
3:
思考ハッカー
2017年05月16日 12:25
わずか半日で鎮圧されてんのに住民が野ざらしで寝なきゃならないほどの大火事になるて矛盾してね
4:
思考ハッカー
2017年05月16日 12:30
あいつ身長217cmだからな。
5:
思考ハッカー
2017年05月16日 12:36
6:
思考ハッカー
2017年05月16日 12:45
老中水野の圧政が原因でおきたわけで、大塩自身は幕府転覆を行う気なんてなかったんだから
最初から負け戦なことぐらい承知でやったんだろ
7:
思考ハッカー
2017年05月16日 12:51
放火犯が現行犯逮捕されたら火事が急速に収まるとでも思ってんのか。
しかも半日間も鎮圧されずに暴れてるのにまともに火消しができるわけねえだろ。
消防車なんてねえんだぞ。
馬鹿じゃねえのか。
8:
思考ハッカー
2017年05月16日 12:54
9:
思考ハッカー
2017年05月16日 13:19
10:
思考ハッカー
2017年05月16日 14:11
誰も身長の話はしていないんだよなぁ・・・
これぞ真性のアスペってやつか
11:
思考ハッカー
2017年05月16日 14:31
バカはてめえだろ
大塩の計画じゃ奉行所なりを襲撃するのが目的で放火は騒ぎを起こすための撹乱なんだから計画が漏れて切羽詰まった状態のわずか数時間でそんな大火を起こせるヒマがあったと思ってんのかよ
12:
思考ハッカー
2017年05月16日 14:38
火をつけるのは簡単、消すのは超大変なんだぞ
13:
思考ハッカー
2017年05月16日 14:58
正気か?
なんで全ての燃えた建築物に個別に火をつけたみたいな認識をしているんだ?
現代の防火対策たっぷりの木造建築物だとか鉄筋コンクリート建築だとかでなく、基本的にはただの木造建築物しかないんだぞ。
火種が飛べばそこら中から火が吹き始める。
しかも乾燥した冬だ。少しでも風があれば火種がそこら中に散らばることが確実だよ。人は逃げ惑うだろうしな。
大阪なんて日本屈指の都市なんだから、住居が多かったことは想像に難くないよね。
ちょっと前の新潟の火事でどれだけ燃えたと思ってるんだ。現代でもあれなんだぞ。
なおかつ、その火事が起きている時点では戦闘行動が行われている。消化活動が正常に行われなくて、普段よりも火災範囲が大きくなったことも間違いない。
数カ所で火をつけてどこかの火が一旦大きくなってしまえば、火が消されずにそこら中を燃やし尽くすのに数時間あれば十分だよ。
放水車なんてものは無いんだぞ。
14:
思考ハッカー
2017年05月16日 15:06
うーんこの想像力のなさ
15:
思考ハッカー
2017年05月16日 15:35
16:
思考ハッカー
2017年05月16日 16:23
17:
思考ハッカー
2017年05月16日 17:41
18:
思考ハッカー
2017年05月16日 19:52
平八郎「自分がですか?
偉い人「できるね、乱?
平八郎「…はい
19:
思考ハッカー
2017年05月16日 22:11
20:
思考ハッカー
2017年05月16日 22:51
米を江戸に送り続けた奉行所の役人にキレただけなんだよなぁ
21:
思考ハッカー
2017年05月16日 22:58
中途半端かつ単発の反乱なんて
却って相手に権力強化の口実と機会を与えるだけやし
やり方が拙いと民衆まで敵に回す事になるぞ
22:
思考ハッカー
2017年05月17日 00:39
ドワイト・グリーンヒル大将「おいちょっとお前外に出ろ」
23:
思考ハッカー
2017年05月17日 18:00
24:
思考ハッカー
2017年05月20日 00:08
先生まの言うことはもっともや、なんぞあったら
いつでも手伝いまっせ
とか言っててイザ決起したら
「ほんまにやらはったんかいなw、おーこわww」
とか言いながら自分の利益にならないことは絶対に助けない。
25:
思考ハッカー
2017年05月20日 01:21